角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP予選「新しいフロアは機能。全力を尽くした」

2024年9月15日
角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP予選「新しいフロアは機能。全力を尽くした」
角田裕毅は、2024年F1 アゼルバイジャンGPの予選を12番手で終えた。RBの新しいフロアはバクーで機能していると感じている。

フリー走行3回目を12番手で終えていた角田裕毅は、Q1を11番手で通過。Q2でも最後のアタックでトップ10圏内に入るパフォーマンスを見せていたが、トラックエボリューヨンの大きく、後半に他のドライバーがタイムを更新したこともあり、最終的に12番手まで順位を下げた。

角田裕毅 新型フロアのバランスに「完全には満足していない」とRB F1幹部

2024年9月14日
角田裕毅 新型フロアのバランスに「完全には満足していない」とRB F1幹部
ビザ・キャッシュアップRBのレーシングディレクターの務めるアラン・パーメインが、2024年F1 アゼルバイジャンGP初日のフリー走行での作業を振り返った。

RBは前戦モンツァで角田裕毅にのみ新型フロアを導入。今週末のバクーではチームメイトのダニエル・リカルドにもアップグレード版を搭載し、初日は2台でデータ収集を行った。

角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP初日「バウンシングの修正が必要」

2024年9月14日
角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP初日「バウンシングの修正が必要」
角田裕毅は、2024年F1 アゼルバイジャンGP初日のフリー走行を11番手で終了。バウンシングの修正を改善点に挙げた。

FP1ではフロントのグリッド不足に悩まされて15番手と出遅れた角田裕毅。FP2でもバウンシングが発生したが、11番手タイムをマーク。土曜日に向けて改善できるアイデアはすでにあると述べた。

角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP展望「過去に相性のよかったサーキット」

2024年9月13日
角田裕毅 F1アゼルバイジャンGP展望「過去に相性のよかったサーキット」
角田裕毅が、2024年F1 アゼルンバイジャンGPに向けての展望を語った。

前戦モンツァでRBは角田裕毅のマシンにのみアップグレードを投入したが、効果を発揮したとはいえず、予選ではQ1敗退16番手、決勝ではニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)との接触が原因で7周目にリタイアを喫した。

角田裕毅 「いくつかのF1チームから2025年にむけてコンタクトがあった」

2024年9月12日
角田裕毅 「いくつかのF1チームから2025年にむけてコンタクトがあった」
角田裕毅は、2025年のF1シーズンに向けてRBにコミットすることを決める前に「いくつかのチームからコンタクトがあった」ことを明らかにした。

角田裕毅はRBで力強いシーズンを送っており、総じてベテランのチームメイトであるダニエル・リカルドを上回る成績を収めている。

角田裕毅 RBのF1マシン開発を危惧「ダウングレードではないことを願う」

2024年9月9日
角田裕毅 RBのF1マシン開発を危惧「ダウングレードではないことを願う」
角田裕毅は、RBのイタリアGPでの大幅なアップグレードが、予想外の不振なパフォーマンスの後、「ダウングレードではない」ことを期待している。

RBが地元モンツァでのレースに投入したアップグレードの中には、ダウンフォースを生み出し、気流を管理する新しいフロアがあったが、そのパーツは期待されたトラック上でのパフォーマンスの向上をもたらさなかった。

角田裕毅 F1イタリアGPでRBが投入のアップグレードは一言「予測不可能」

2024年9月8日
角田裕毅 F1イタリアGPでRBが投入のアップグレードは一言「予測不可能」
2024年のF1シーズンは、角田裕毅とビザ・キャッシュアップRBにとってこれ以上ないほど素晴らしいスタートを切った。

角田裕毅は、RBチームでF1レース優勝経験を持つダニエル・リカルド選手と対戦するというプレッシャーの中でシーズンを迎えた。リカルドはレッドブル復帰が夢だと明言しており、角田裕毅も同じ夢を抱いている。

角田裕毅 F1レースエンジニア交代は「RBの人材育成計画の一環」とCEO

2024年9月7日
角田裕毅 F1レースエンジニア交代は「RBの人材育成計画の一環」とCEO
角田裕毅は、F1イタリアGPから新しいエンジニアとの仕事を開始。RBのCEOのピーター・バイエルがその経緯を説明した。

角田裕毅は、2021年にファエンツァのチームでF1デビューを果たして以来、マッティア・スピニがレースエンジニアを担当してきた。スピニは過去にレッドブルの姉妹チームでピエール・ガスリーやダニール・クビアトらと仕事をした経験がある。

角田裕毅 「他のF1チームから適切なオファーがあればレッドブルを去らない理由はない」

2024年9月6日
角田裕毅 「他のF1チームから適切なオファーがあればレッドブルを去らない理由はない」
角田裕毅は、レッドブルに残ることも、レッドブルでの昇格が叶わない場合はライバルのF1チームに移籍することも選択肢に入れていると明かした。

角田裕毅はここ数か月間、レッドブルの親チームに昇格し、マックス・フェルスタッペンと対戦することを長年の願いとして強く望んでいる。
«Prev || ... 40 · 41 · 42 · 43 · 44 · 45 · 46 · 47 · 48 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム