レッドブルF1、タグ・ホイヤーとのパートナー契約を2024年まで延長
2021年4月15日

新しい契約の締結は2021年のF1エミリア・ロマーニャGPの前夜に行われ、チームがタイトルを獲得する準備をしている間、タグ・ホイヤーのブランドがレッドブル・レーシング・ホンダのドライバーであるマックス・フェルスタッペンとセルジ・オペレスのマシンとスーツに掲載される。
F1:日本企業Buzzグループ、ニキータ・マゼピンとのスポンサー契約を発表
2021年3月23日

ニキータ・マゼピンは FIA-F2 選手権 2020年シーズンで持ち前の勝負強さを見せて2度の優勝を果たし、2021年からウラルカリ・ハースF1チーム(Uralkali Haas F1 Team)で F1に参戦する。
レッドブルF1、ウェルネステック企業Therabodyとリカバリーパートナー契約
2021年3月23日

F1ではスピードがすべてだ。そのスピードには、マシンの純粋なパフォーマンスはもちろん、ピットストップ世界最速記録を誇るレッドブル・レーシングのピットクルーの緊迫したトラックセッションや全23戦の過密なレースカレンダーからのリカバリースピードも含まれている。
フィリップモリス、フェラーリのF1マシンの蛍光グリーンのロゴを説明
2021年3月16日

フィリップモリスは、2018年からフェラーリのF1マシンに“無煙代替品”の新しいイニシチブ『Mission Winnow』のロゴを掲載。だが、当時は白もしくは黒でロゴを掲載してきた。
フェラーリF1、ジョルジオ・アルマーニとのパートナー契約を発表
2021年3月10日

今回の契約により、公式イベントでフェラーリのF1ドライバーを務めるシャルル・ルクレールとカルロス・サインツ、およびチームの上層部は、ジョルジオ・アルマーニのネイビーブルーの衣類とアクセサリーを着用する。
DAZN、アルファタウリF1とパートナー契約&角田裕毅がアンバサダー就任
2021年3月4日

2020年からチーム名を変更し活動する「スクーデリア・アルファタウリ」は、レッドブルのセカンドチームとして2006年からF1に参戦している。2018年からはホンダのパワーユニットを搭載し、昨年のイタリアグランプリではピエール・ガスリーがチームに12年ぶりの優勝をもたらした。
ハースF1のミック・シューマッハをDeutsche Vermogensberatungが継続支援
2021年3月2日

フランクフルトを拠点とするファイナンシャルアドバイザーのドイチェ・フェルメーゲンスベラトゥンは、1996年にミハエル・シューマッハが2回のF1ワールドチャンピオンとしてベネトンからフェラーリに移籍したことにシューマッハのスポンサーを開始した。
アストンマーティンF1、BWTとのスポンサー契約を発表
2021年2月25日

シルバーストンのチームとのBWTの関係は、有名なピンクのカラーリングが最初にF1の世界を席巻したフォース・インディア時代の2017年に遡り、昨年までレーシング・ポイントのタイトルスポンサーを務めマシンとドライバーのレーシングスーツとヘルメットはピンクのカラーリングを採用されていた。
カシオ、アルファタウリ・ホンダF1とのコラボウォッチ第2弾を発表
2021年2月25日

スクーデリア・アルファタウリは、昨年9月のF1イタリアGPでピエール・ガスリー選手が優勝したことでも注目を集めるF1チーム。今期より、日本人ドライバー角田裕毅の加入も決定するなど、さらなる活躍が期待されている。