ダニール・クビアト 「アルボンのレッドブル昇格は納得できなかった」
2020年5月9日

ダニール・クビアトは、2015年にレッドブルに昇格したが、2016年に4戦を戦った後、当時ルーキーだったマックス・フェルスタッペンと交代するかたちでトロロッソに降格。その後レッドブル・ファミリーを離れたが、昨年、再びトロロッソでF1グリッドに復帰している。
マックス・フェルスタッペンは80年代のF1マシンなら3~4回は死んでいた
2020年5月8日

1977年~1983年、そして、1990年にF1に参戦したブルーノ・ジャコメリは、F1の時代の違いについてマックス・フェルスタッペンを例に挙げて語った。
アレクサンダー・アルボン 「レッドブルF1育成を外れて考え方が変わった」
2020年5月8日

英国生まれのタイ人ドライバーであるアレクサンダー・アルボンは、2012年にレッドブルのジュニアプログラムを外されたが、そこから7年後となる昨年、レッドブルでの2度目のチャンスを手にした。
レッドブル・ホンダF1、セルヒオ・アグエロをF1バーチャルGPに起用
2020年5月7日

セルヒオ・アグエロは、4つのプレミアリーグタイトル、オリンピック金メダル、2014/15シーズンのプレミアリーグゴールデンブーツ(得点王)など、20のトロフィーを獲得しているサッカー界のスーパースター。
レッドブル・ホンダF1、予算上限の取り締まりを改めて疑問視
2020年5月7日

また、クリスチャン・ホーナーは、フェラーリが2019年のF1パワーユニットを巡ってFIAと秘密の和解に達したことにまだ不満を抱いている。「人々の口に苦い味を残した」と Telegraph に語る。
セバスチャン・ベッテルはレッドブルF1を離れるべきではなかった
2020年5月6日

レッドブルとF1ワールドチャンピオンを4連覇したセバスチャン・ベッテルだが、メルセデスにルイス・ハミルトンにタイトルを奪われた2014年末にレッドブルを離れ、フェラーリに移籍した。
レッドブル・ホンダF1、動画『Dutch Road Trip』制作の舞台裏
2020年5月6日

過去数年、多くのオランダ人ファンがフェルスタッペンを応援するために世界を巡ってきた。すべての開催地を最大限に楽しみながらヒーローに大きな声援を送っている彼ら “オレンジ軍団” は、F1のパーティムードを体現する存在だ。
マックス・フェルスタッペン 「すぐにタイトル争いをする準備は万全」
2020年5月5日

マックス・フェルスタッペンは、5月3日(月)にモナコの自宅からオーストリアのテレビ局ServusTVの番組Sport&Talkにゲスト出演。新型コロナウイルスによるロックダウンによって自主隔離生活を余儀なくされているが、体調は万全だと語った。
F1マシン列伝:レッドブル RB5 常勝の礎を築いた“すべてのマシンの父”
2020年5月5日

2005年シーズンからF1に参戦したレッドブル・レーシングは、その後4年をかけて成功の基盤を築いていった。2007年には“空力の奇才”エイドリアン・ニューウェイをはじめとする有能なスタッフを次々と雇用しながら、強豪チームに肩を並べられるレベルまで規模を拡大していった。