ホンダ、F1撤退で技術者の流出を覚悟
2020年10月6日

ホンダはF1撤退の理由として『カーボンニュートラルの実現』を挙げた。ホンダの八郷隆弘社長は会見でカーボンニュートラルの実現はF1と同様に難しい挑戦であり、同社で働く技術者たちも一つのチャレンジだと思ってくれるはずだと語っている。
「レッドブルは独自にF1エンジンを製造できる」と元F1ドライバー
2020年10月5日

ホンダがF1から撤退することで2022年以降のF1エンジンがなくなったレッドブルだが、すでにホンダF1の知的財産権を買い取って独自のエンジンプログラムを進めるとの推測もあり、ラルフ・シューマッハはレッドブルにとってそれが良い選択肢だと語る。
レッドブルF1首脳 「ホンダのF1撤退はしばらく前から知っていた」
2020年10月5日

ホンダがF1撤退を発表する数日前、クリスチャン・ホーナーは、ホンダがF1を継続することを切望すると述べていた。
セルジオ・ペレス、レッドブル・ホンダF1移籍の可能性が再浮上
2020年10月5日

フォース・インディア時代からチームに所属していたセルジオ・ペレスだが、フェラーリを放出されたセバスチャン・ベッテルの加入によって2021年にアストンマーティンに名前を変えるチームのF1シートを喪失することになった。
レッドブル、ホンダF1撤退に改めて「我々が撤退することはない」
2020年10月4日

ホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退することを発表。レッドブル・レーシングとアルファタウリは2022年に新しいエンジンサプライヤーを探さなければならなくなった。
ルノー 「ホンダのF1撤退は驚かなかった。レッドブルにも計画があるはず」
2020年10月4日

ホンダが2021年シーズン限りでF1から撤退することを決定したことが、レッドブル・レーシングとアルファタウリは2022年に新たなエンジンパートナーを探さなければならなくなった。
レッドブル、ホンダF1の知的財産権を買い取ってエンジンを自社開発?
2020年10月4日

2015年にルノーのF1エンジンの契約解消に動いた際、レッドブルへのF1エンジン供給に手をあげるメーカーおらず、ルノーのF1エンジンに“タグホイヤー”のバッチをつけて搭載することで決着した。
ホンダのF1撤退はフェルスタッペンのレッドブル離脱へと連鎖?
2020年10月3日

マックス・フェルスタッペンとレッドブルとの現在の契約は2023年までとなっているが、今年始め、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、フェルスタッペンの契約には、ホンダがF1撤退を決定した場合にチームを離れることを合意する解除条項の存在をほのめかしていた。
ルノー、レッドブルへのF1エンジン供給の可能性に「規則を遵守するのみ」
2020年10月3日

10月2日(金)にホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退することを発表。レッドブル・レーシングとアルファタウリは2022年のF1エンジンがない状況となった。