マックス・フェルスタッペン 「まだポイントリーダーに固執していない」

2021年5月30日
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペン 「まだポイントリーダーに固執していない」
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、F1キャリアで初めてポイントリーダーとなったが、トップでいることを気にするのは最終レースが終わったときだと語る。

開幕4戦ではルイス・ハミルトンが3勝を挙げており、1勝のマックス・フェルスタッペンは14ポイント差を追いかけてF1モナコGPに挑んだ。しかし、ハミルトンが7位に終わったレースでフェルスタッペンは圧勝し、逆転して4ポイントのリードした。

レッドブルF1幹部 「メルセデスは自分のフロントウイングに目を向けるべき」

2021年5月30日
レッドブルF1幹部 「メルセデスは自分のフロントウイングに目を向けるべき」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、F1アゼルバイジャンGPでフレキシブルウイングを抗議することを示唆しているメルセデスのF1チーム代表トト・ヴォルフに「自分たちのフロントウイングに目を向けるべき」だと警告する。

F1スペインGPでルイス・ハミルトンがレッドブル・ホンダが“ベンディウイング(曲がるウイング)”を走らせていると発言して以降、リアウイングの安定性についての議論が巻き起こった。

レッドブルF1代表 「ルイス・ハミルトンを倒す以上に刺激的なことはない」

2021年5月29日
レッドブルF1代表 「ルイス・ハミルトンを倒す以上に刺激的なことはない」
メルセデスF1とルイス・ハミルトンは過去10年間、F1でトップに君臨してきた。ハミルトンは“現代F1のキング”と認められており、レッドブル・ホンダF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、チームが必要するインスピレーションは彼を打ち負かすことだけだと語る。

ルイス・ハミルトンのスタッツは注目に値する。メルセデスF1に移籍して以降、マクラーレン時代に挙げた21勝にさらに77勝を追加し、その過程で6つのF1ワールドチャンピオンを獲得して7回のタイトルを獲得している。

レッドブルF1幹部 「フェルスタッペンの成熟度は異なるレベルに達した」

2021年5月29日
レッドブルF1幹部 「フェルスタッペンの成熟度は異なるレベルに達した」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、F1モナコGPでのマックス・フェルスタッペンの圧勝は、彼が“異なる成熟度”に達したことを証明していると考えている。

マックス・フェルスタッペンは、シャルル・ルクレール(フェラーリ)の欠場に伴い、日曜日のレースをポールポジションからスタート。そのチャンスを生かし、事実上の一度もリードを譲ることのない完璧にコントオールされたレースでシーズン2勝目を挙げ、ポインリーダに浮上した。

レッドブル・ホンダF1上層部 「セルジオ・ペレスはまだ予選で弱すぎる」

2021年5月28日
レッドブル・ホンダF1上層部 「セルジオ・ペレスはまだ予選で弱すぎる」
レッドブル・ホンダF1の上層部は、決勝での力強いペースのような予選パフォーマンスを発揮できていないセルジオ・ペレスにもっと期待していると改めて語った。

セルジオ・ペレスは、先週日曜日のF1モナコGPでオーバーカット戦略が当たって4位という好成績を収めてが、土曜日の予選9番手よりももっと上位からスタートできれば、表彰台を争っていたはずだ。

ロス・ブラウン 「メルセデスの抗議でウイング論争が覆るとは思わない」

2021年5月28日
F1:ロス・ブラウン 「メルセデスの抗議でウイング論争が覆るとは思わない」
F1のマネージングディレクターを務めるロス・ブルアンは、F1アゼルバイジャンGPでレッドブル・ホンダF1のリアウイングに対するメルセデスの抗議が成功するとは考えていないと語る。

メルセデスF1(ルイス・ハミルトン)の指摘を受け、FIA(国際自動車連盟)は、リアウイングの剛性テストを強化することを目的とする技術指令を発行したが、それは6月15日まで導入されない。つまり、F1チームは論争となっているリアウイングをF1アゼルバイジャンGPで使用することができる。

レッドブルF1幹部 「メルセデスが抗議してスキャンダルを起こすことはない」

2021年5月28日
レッドブルF1幹部 「メルセデスが抗議してスキャンダルを起こすことはない」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、F1アゼルバイジャンGPでフレキシブルウイングに抗議すると警告するメルセデスが実際に行動に移すことはないと考えている。その場合、レッドブルだけでなく、他の3チームにも影響を与えるからだ。

F1スペインGPで沸き上がった“曲がるウイング(ベンディウイング)”論争。ルイス・ハミルトンのコメントは、レッドブル・ホンダ RB16Bのリアウイングがかなり曲がっているビデオの証拠に裏付けられた。

ホンダF1 山本雅史MD 「ホンダとしては最後のモナコ、勝ちに行きました」

2021年5月27日
ホンダF1 山本雅史MD 「ホンダとしては最後のモナコ、勝ちに行きました」
ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史が、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンとともにRホンダとして29年ぶりに勝利を収めた2021年のF1モナコGPを振り返った。

伝統のモナコGPで、レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンが、終始リードを保って盤石の勝利を挙げた。モナコでのホンダF1エンジン/パワーユニットの優勝は、1992年のアイルトン・セナ選手以来となる。

レッドブルF1 「メルセデスはDASを昨シーズン終了まで使用していた」

2021年5月27日
レッドブルF1 「メルセデスはDASを昨シーズン終了まで使用していた」 / フレキシブルウイング論争
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、RB16Bのリアウイングがフレキシブルウイングだとして改良を求めてるメルセデスF1は、昨年、違法と判断されたDAS(デュアル・アクシス・ステアリング)システムをシーズン終了まで走らせていたと指摘する。

ストレートでアドバンテージを得るとされるレッドブル・ホンダF1のリアウイングが低速のモナコでアドバンテージを得ることはなかったが、メルセデスとの間の論争は続いている。
«Prev || ... 665 · 666 · 667 · 668 · 669 · 670 · 671 · 672 · 673 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム