F1オーストラリアGP 予選:ランド・ノリスがポール!角田裕毅5番手!
2025年3月15日

土曜日のメルボルンは晴れ。気温32度、路面温度41度のドライコンディションでスタート。Q1では、ルーキーのキミ・アントネッリ(メルセデス)、リアム・ローソン(レッドブル)、マシントラブルのオリバー・ベアマン(ハース)が姿を消した。
角田裕毅が5番手!2025年F1 オーストラリアGP 予選:結果・タイムシート
2025年3月15日

ポールポジションを獲得したのはランド・ノリス(マクラーレン)、2番手にオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、3番手にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が続いた。角田裕毅(レーシングブルズ)は5番手、チームメイトのアイザック・ハジャーは11番手だった。
セルジオ・ペレスのF1ファン リアム・ローソンを批判「スローソン」
2025年3月15日

14年ぶりにセルジオ・・ペレスがF1から姿を消した。その理由は、2024年にレッドブルで経験した彼自身の問題であり、RB20での成績が非常に悪かったことによるものだ。ただし、その責任の多くはエンジニアチームにあり、その年の車には改善の余地が限られていた。
F1オーストラリアGP 予選Q2:アイザック・ハジャーが11番手でノックアウト
2025年3月15日

15分間のQ2セッションでは5台が脱落する。途中、ルイス・ハミルトン(フェラーリ)がターン11の先でスピンを喫してイエローフラッグという場面もあったが、大きなインシデントはなくセッションは経過した。
F1オーストラリアGP 予選Q1:リアム・ローソンが18番手でノックアウト
2025年3月15日

18分間のQ1セッションは気温32度、路面温度41度のドライコンディションでスタート。このセッションでは5台が脱落する。メルセデスの2台がミディアム、それ以外はソフトタイヤでコースインした。
2025年F1 オーストラリアGP 予選:ライブタイミング
2025年3月15日

2025年のF1世界選手権は6年ぶりにメルボルンで開催。今シーズンは、ルイス・ハミルトンのメルセデスからフェラーリへの移籍を筆頭に、8チームでドライバーの顔ぶれが変わり、5人のルーキーが初のフルシーズン参戦に臨むこととなる。
レッドブルF1首脳 オーストラリアGP予選に向けて「最大限の結果は2列目」
2025年3月15日

レッドブル・レーシングは、アルバート・パークでの今シーズン開幕戦で苦戦を強いられ、マックス・フェルスタッペンは金曜日のタイムシートで7位に終わった。
F1オーストラリアGP FP3レポ:地元オスカー・ピアストリが0.039差でトップ
2025年3月15日

アルバート・パーク・サーキットでは、またも晴天の午後を迎え、金曜日の走行時よりもさらに気温が上昇する中、ドライバーたちはマシンを微調整し、予選に備えるためのプラクティスを1時間行った。
F2:ジョシュア・ドゥルクセンがレース1優勝 宮田莉朋は12位
2025年3月15日

2位にはレオナルド・フォルナロリ(Invicta Racing)、3位にはルーク・ブラウニング(Hitech TGR)が続いた。宮田莉朋(ART Grand Prix)は12位、レッドブルF1育成のアービッド・リンドブラッド(Campos Racing)は10位だった。