2025年F1 オーストリアGP 決勝 ハイライト動画:角田裕毅は最下位

2025年6月30日
2025年F1 オーストリアGP 決勝 ハイライト動画:角田裕毅は最下位
2025年F1 オーストリアGP 決勝のハイライト動画。6月29日(日)にレッドブルリンクで2025年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリの決勝レースが行われた。

ランド・ノリスがオーストリアGPで激しいチームメイトバトルを制し、マクラーレンのオスカー・ピアストリを僅差で抑えて優勝。フェラーリのシャルル・ルクレールが3位で表彰台を締めくくった。

MotoGP:マルク・マルケスがアッセン制覇 アレックスはクラッシュで骨折

2025年6月30日
MotoGP:マルク・マルケスがアッセン制覇 アレックスはクラッシュで骨折
2025年MotoGP第9戦オランダGP(ダッチTT)は6月29日、伝統のTTサーキット・アッセンで決勝レースが行われ、ポイントリーダーのマルク・マルケス(ドゥカティ・レノボ・チーム)が今季4勝目を挙げた。一方、弟アレックス・マルケス(BK8グレシーニ・レーシングMotoGP)は転倒により左手中手骨を骨折、チャンピオンシップ争いで大きく後退した。

角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」

2025年8月8日
角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」
ローラン・メキースは、レッドブルがF1において角田裕毅を全面的に支援し続けており、マシンから最大限のパフォーマンスを引き出すための作業が進行中の間は、彼を交代させる計画はないと述べた。

マックス・フェルスタッペンがレッドブルに加入して以来、彼の隣のセカンドシートは入れ替わりの激しいポジションとなり、頻繁に議論の的となってきた。

ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道

2025年8月8日
ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道
ルイス・ハミルトンのフェラーリ契約には“秘密の条項”があり、それが7度のF1世界王者を2026年まで引き留める要因になる可能性があると、イタリア・メディアが報じている。

ハミルトンはフェラーリ加入初年度の2025年シーズン、開幕から14戦を終えて一度も表彰台に立てず、不振が続く。一方、同じマシンを駆るチームメイトのシャルル・ルクレールはすでに5回の表彰台を獲得し、ドライバーズランキングでハミルトンに42ポイント差をつけている。

マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGP決勝DNF「不運だった」

2025年6月30日
マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGP決勝DNF「不運だった」
マックス・フェルスタッペンにとって、レッドブルリンクでの週末は忘れたいものとなった。メルセデスのアンドレア・キミ・アントネッリとの接触により決勝はオープニングラップで終了し、フェルスタッペンは自身を「不運だった」と表現した。

今シーズンを通してマクラーレン勢が一貫して強さを見せる中でも、フェルスタッペンはドライバーズランキングでタイトル争いに踏みとどまってきた。しかし、オーストリアGPでの結果は、その野望に大きな打撃を与えるものとなった。

F1オーストリアGP 決勝 ピレリ総括「3種すべてのタイヤが役割果たした」

2025年6月30日
F1オーストリアGP 決勝 ピレリ総括「3種すべてのタイヤが役割果たした」
真夏の厳しい暑さに見舞われたF1オーストリアGPにおいて、ピレリが供給する3種類のドライタイヤ(C3~C5)は、それぞれの特性を発揮しながら全戦略に貢献した。

70周を超える高温コンディションの中で、デグラデーションは金曜日のプラクティス時より高まったものの、レース展開においては予測通りの挙動を見せたとピレリは総括している。

ピアストリ「今でもアルピーヌが邪魔してくる」 F1オーストリアGPで怒りの無線

2025年6月30日
オスカー・ピアストリ「今でもアルピーヌが邪魔してくる」 F1オーストリアGPで怒りの無線
2025年F1オーストリアGPの決勝で、マクラーレンF1のオスカー・ピアストリは優勝こそ逃したものの、タイトル争いの主役として注目を集めた。しかしその陰で、彼の古巣であるアルピーヌに対する怒りをにじませる場面もあった。

レース終盤、ピアストリはアルピーヌのフランコ・コラピントとピエール・ガスリーによって連続して妨害を受ける形となった。55周目、コラピントが角田裕毅とバトルを繰り広げる中でピアストリをコース外に押し出し、これによりアルゼンチン人ルーキーには5秒ペナルティが科された。

キミ・アントネッリ フェルスタッペンに接触を謝罪「大きなミスだった」

2025年6月30日
キミ・アントネッリ フェルスタッペンに接触を謝罪「大きなミスだった」 / F1オーストリアGP
メルセデスのアンドレア・キミ・アントネッリは、F1オーストリアGPのオープニングラップで起きたマックス・フェルスタッペンとの接触について、自身の責任を認め謝罪した。

18歳のルーキードライバーであるアントネッリは、ターン3でリヤブレーキをロックさせたことでレッドブルのフェルスタッペンのマシンに突っ込み、両者ともレースをリタイアする結果となった。

レッドブル F1オーストリアGPで77戦連続ポイント記録が途切れる

2025年6月30日
レッドブル F1オーストリアGPで77戦連続ポイント記録が途切れる
2025年F1オーストリアGPは、チャンピオンシップ争いの流れを大きく左右する波乱の一戦となった。マクラーレンが今季4度目となる1-2フィニッシュを達成し、チームとしての勢いを改めて証明した一方で、レッドブルは母国レースで無念のノーポイントに終わり、長年続いていたポイント獲得記録がついに途切れるという、対照的な結果に終わった。

レースはオープニングラップから波乱含みの展開となり、終盤まで複数のポジション争いが激しく繰り広げられた。

キミ・アントネッリ フェルスタッペンとの接触で次戦3グリッド降格ペナルティ

2025年6月30日
キミ・アントネッリ フェルスタッペンとの接触で次戦3グリッド降格ペナルティ / F1オーストリアGP
メルセデスF1のルーキー、アンドレア・キミ・アントネッリは、F1オーストリアGPのオープニングラップでマックス・フェルスタッペンに追突した件について、次戦イギリスGPでの3グリッド降格ペナルティを科されることとなった。

事件はスタート直後のターン3で発生。アントネッリはリヤブレーキをロックさせたままコーナーへ進入し、前方にいたフェルスタッペンのマシンに衝突。これにより両者はリタイアを余儀なくされた。

角田裕毅 F1オーストリアGP最下位に困惑 「何が悪いのか分からない」

2025年6月30日
角田裕毅 F1オーストリアGP最下位に困惑 「何が悪いのか分からない」
角田裕毅(レッドブル)は、F1オーストリアGP決勝を最下位16位で終えた後、RB21に対する深い困惑を口にし、「何がそんなに悪いのか本当に分からない」と苦しい胸の内を明かした。

予選ではQ1で敗退し18番グリッドからのスタートとなった角田裕毅。決勝ではアルピーヌのフランコ・コラピントとの接触により10秒のタイムペナルティとペナルティポイント2点を科されるなど、厳しい一日となった。
«Prev || ... 89 · 90 · 91 · 92 · 93 · 94 · 95 · 96 · 97 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム