ライトスピード、F1へエントリー
2009年5月15日

ライトスピードは、ジョーダン、ルノー、トヨタ、フォース・インディアでエンジニアとして働いていたマイク・ガスコインのMGI社と力を合わせ、2010年のチャンピオンシップの13チームの1つになることを期待している。
ライトスピードのチーム代表であるニノ・ジャッジは、現在の予算キャップのままになることは確信していないことを認めるが、F1に参入するにはベストな瞬間だと考えている。
バーニー・エクレストン、FIAとFOTAの会議に参加
2009年5月15日

予算キャップに伴うルールが変更されない限り、フェラーリ、ルノー、トヨタ、ルノーは2010年のF1にエントリーしない意向を示しており、明日の会議はF1の将来にとって重要になるとみられている。
USF1、11月上旬にテスト走行を予定
2009年5月15日

「それまでにマシンを届けられるように、6月12日にエントリーが発表された時点でパーツ製造を始めるつもりだ」とケン・アンダーソンは語る。
風洞テストは9月下旬の開始を開始を予定しているという。
ルノー、KERSの使用を再評価
2009年5月15日

開幕戦からKERSを搭載したルノーだが、思ったほど大きな利点を見出すことはできず、三週末のスペインGPでのレースではKERSを完全に取り外した。
ルノーは、すでにモナコGPでKERSを使用しないことを決定しているが、ルノーのエグゼクティブ・エンジニアリング・ディレクターであるパット・シモンズは、トルコGPで再導入するかどうかを決定するつもりだと語る。
FIA、F1撤退騒動でF1チームと会談へ
2009年5月14日

今回の会談は、予算キャップ問題でフェラーリやルノーをはじめとする主要チームがF1撤退を示唆するF1の悪化した局面の中で行われる。
しかし、その会談の日程については明らかにされていない。
メルセデスはF1撤退騒動に加わらず
2009年5月14日

FIAが推し進める予算キャップ制に反対し、トヨタ、BMWザウバー、レッドブルに続き、12日(火)にはフェラーリ、13日(水)にはルノーがF1撤退の可能性を示唆した。
しかし、マクラーレンの主要株主であるメルセデス・ベンツは、当面、この動きには加わらないとしている。
キミ・ライコネン 「フェラーリのいないF1は想像できない」
2009年5月14日

キミ・ライコネン
「フェラーリなしのF1は考えられない。マクラーレンでドライブしていたときも、フェラーリはベンチマークだったし、比較されなるべきライバルだった。ここに来てから、僕はそれが単にチームとしてに留まらない、市販車やレーシングカーによる不朽の伝説であることを理解した」
フェリペ・マッサ 「フェラーリはF1を離れてもフェラーリ」
2009年5月14日

フェリペ・マッサ
「会社が今回のような意向を示した動機は理解できる。2つの速度、マシン、例えばフレキシブルウイングや回転制限なしのエンジンなどでチャンピオンシップを行うという考えは馬鹿げている」
フェラーリ、F1撤退宣言へのファンの支持に感謝
2009年5月14日

ルカ・ディ・モンテゼーモロは、F1を撤退した場合、フェラーリが他のカテゴリーでレースを続けるだろうと語っている。