マクラーレン:F1ドイツGP初日
2010年7月24日
メルセデスGP:F1ドイツGP初日
2010年7月24日
ルノー:F1ドイツGP初日
2010年7月24日
ヒスパニア・レーシング:山本左近は24番手 (F1ドイツGP初日)
2010年7月24日

山本左近 (24番手)
「今日は2つのプラクティスでコンディションが混合していました。最初のプラクティスではウェットタイヤでスタートして、そのあとインターミディエイトに変更しました。ウェットタイヤを試せたのは良い機会でしたね。午後、トラックは乾きましたが、いくつかの場所にはまだ水溜りがありました。予選とレースに向けてオプションとプライムの両方のタイヤを試すことができましたし、それらのタイヤで多くの経験とデータを得ることができました。明日に備えて多くのラップを走り込むことができました」
ザウバー:小林可夢偉は11番手 (F1ドイツGP初日)
2010年7月24日

小林可夢偉 (11番手)
「今日はクルマに搭載した新しいパーツをテストするため、大きなプログラムを予定していたのですが、午前中が雨のセッションとなったことで少しトリッキーな初日でした。それでも今日1日を通じて多くの仕事ができたと思います。濡れた路面ではターン6のヘアピンのブレーキングが一番難しいパートでした。ただ、クルマのバランスが特別悪かったわけではなく、クルマのセッティングを変えることで状況を改善できました。明日以降に向けては、ソフト側のコンパウンドのタイヤを今日以上にうまく使えるようにしないといけないと思っています。ただ、ソフト側のタイヤとハード側のタイヤの違いは特に問題だとは感じていません」
ヴァージン・レーシング:F1ドイツGP初日
2010年7月24日
フォース・インディア:F1ドイツGP初日
2010年7月23日
トロ・ロッソ:F1ドイツGP初日
2010年7月23日

セバスチャン・ブエミ (17番手)
「午前中のセッションは、ドライバーとしてウェットコンディションで違いをみせることができて、7番手だったのでポジティブだったけど、ドライではもっとセットアップを見い出す必要がある。これから懸命に取り組む必要があるし、明日クルマを改善させるためにデータを分析しなければならない。僕たちはここでクルマに新しいエレメントを持ち込んでいるので、それらからどのようにベストを引き出すか評価しなければならない。ドライタイヤの比較はうまくいったし、それらの使い方についてのイメージはかなりはっきりしている」
ロータス:F1ドイツGP初日
2010年7月23日