レッドブルの予選スピードの秘密が判明?

2010年7月7日
レッドブル
レッドブルの予選Q3でのスピードの秘密が明らかになったかもしれない。

Autosprintのウェブサイトであるauto.it によると、レッドブルはルノーエンジンに一定の排気ガス圧を維持する特別な電子セッティングをしているという。

セッティングが選択された場合は、ドライバーがスロットルを踏んでいないときでも、排気ガスがエキソーズトから絶えずダブルディフューザーに流れ、低速でのダウンフォースを増加させているという。

ジャン・エリック・ベルニュ、F1若手ドライバーテスト参加を狙う

2010年7月7日
ジャン・エリック・ベルニュ
20歳のフランス人ドライバーであるジャン・エリック・ベルニュは、2010年シーズン後にアブダビで実施される若手ドライバーテストへの参加を目指している。

ジャン・エリック・ベルニュは、レッドブルのジュニア・ドライバー開発プログラムに所属しており、イギリスF3にカーリンから参戦し、チャンピオンシップをリードしている。

フォース・インディア、2011年はKERSを搭載

2010年7月7日
フォース・インディア
フォース・インディアは、2011年からKERSを搭載するようだ。

2009年にF1にKERSが初めて導入された際、フォース・インディアはKERSを使用しないことを選択した。

しかし、2011年からはFOTAによるKERS禁止の紳士協定は解消され、また最低重量が20kg引き上げられることでKERSの効果は改善されるとされている。

A1GPが復活?

2010年7月7日
A1GP
A1GPが復活する可能性があると AUTOSPORT が報じている。

各国の代表チームが参加する「モータースポーツのワールドカップ」という独自のコンセプトで開催されていたA1GPだが、2009年に運営会社が破綻していた。

しかし、投資家グループにより、2011年にシリーズを復活されるためのパッケージがまとめられたという。

シルバーストン、F1最速サーキットの称号は得られず

2010年7月7日
シルバーストン
レイアウトを改修したシルバーストンだが、サウバーのシミュレーションではF1最速のサーキットにはなれなかったようだ。

シルバーストンの新しいアリーナレイアウトが発表された際、主催者はモンツァがF1最速の称号を失うことになるだろうと語っていた。

実際、より緩やかなコーナーがレイアウトに加えられたことで、新しいアリーナ・セクションはシルバーストンの平均速度をあげている。

フェラーリ、ブロウン・ディフューザーはまだ発展途上

2010年7月7日
フェラーリ、ブロウン・ディフューザーはまだ発展途上
フェラーリのブロウン・ディフューザーの完成形がみられるのはまだ先になりそうだ。

フェラーリは、ヨーロッパGPでレッドブル型のブロウン・ディシューザーを投入した。

しかし、ドイツの Auto Motor und Sport によると、ヨーロッパGPでF10に搭載されたブロウン・ディフューザーは何段階もある開発ステップの第一弾に過ぎないという。

ブリヂストン:F1イギリスGPプレビュー

2010年7月7日
ブリヂストン
ブリヂストンが、シルバーストンで開催されるF1イギリスGPの展望を語った。

2010年F1世界選手権第10戦イギリスGPはちょうどシーズンの折り返し地点。舞台となるシルバーストン・サーキットでは大規模な改修工事が行われ、コースレイアウトが変更された。

ブリヂストンは、新しいレイアウトに合わせてハードとソフト両コンパウンドを使用する。

F1韓国GP主催者、サーキットの進捗に満足

2010年7月7日
F1韓国GP
F1韓国GPの主催者は、10月後半にF1を初開催するサーキットの進捗に満足していると語る。

また主催者は、韓国インターナショナルサーキットが10月24日のレースに向けて完成に近づいていると述べた。

「我々はプロジェクトの進捗に満足している。予定通りであり、かなり高い水準に仕上がっている」とKAVOのチャン・ユンチョCEOは述べた。

バーニー・エクレストン、アメリカでの2レース開催を計画

2010年7月7日
バーニー・エクレストン
バーニー・エクレストンは、将来的にアメリカでF1を2レース開催することを計画している。

先月、2012年からテキサス州オースティンでF1アメリカGPを開催することが発表されたが、バーニー・エクレストンは、現在サーキットデザイナーのヘルマン・ティルケがアメリカで2つ目のサーキットに取り組んでいることを明らかにした。

「ティルケは今ニュージャージーで調査を行っている」とバーニー・エクレストンは語る。
«Prev || ... 8597 · 8598 · 8599 · 8600 · 8601 · 8602 · 8603 · 8604 · 8605 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム