F1オーストリアGP スプリント予選:フェルスタッペンPP獲得 角田裕毅14位

2024年6月29日
F1オーストリアGP スプリント予選:フェルスタッペンPP獲得 角田裕毅14位
F1オーストリアGP スプリント予選の結果。6月28日(金)にレッドブルリンクで2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリのスプリント予選が行われた。

気温27度、路面温度42度のコンディションで迎えたスプリント予選。トラックエボリューションが大きく、各セグメントでできるだけ後半にタイムを出すためにガレージで待機するドライバーが見られた。

2024年 F1オーストリアGP スプリント予選:結果・ラップタイム

2024年6月29日
2024年 F1オーストリアGP スプリント予選:結果・ラップタイム
2024年F1 オーストリアGP スプリント予選の結果速報。6月28日(金)にレッドブルリンクで2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリの土曜日のスプリントのグリッドを決めるスプリント予選が行われた。

スプリントのポールポジションはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。2番手にランド・ノリス(マクラーレン)、3番手にオスカー・ピアストリ(マクラーレン)が続いた。角田裕毅(RB)は14番手だった。

角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」

2025年8月8日
角田裕毅 レッドブルF1代表が起用継続を明言「必要な環境を与える」
ローラン・メキースは、レッドブルがF1において角田裕毅を全面的に支援し続けており、マシンから最大限のパフォーマンスを引き出すための作業が進行中の間は、彼を交代させる計画はないと述べた。

マックス・フェルスタッペンがレッドブルに加入して以来、彼の隣のセカンドシートは入れ替わりの激しいポジションとなり、頻繁に議論の的となってきた。

ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道

2025年8月8日
ルイス・ハミルトン フェラーリF1との“契約の秘密条項”を伊メディアが報道
ルイス・ハミルトンのフェラーリ契約には“秘密の条項”があり、それが7度のF1世界王者を2026年まで引き留める要因になる可能性があると、イタリア・メディアが報じている。

ハミルトンはフェラーリ加入初年度の2025年シーズン、開幕から14戦を終えて一度も表彰台に立てず、不振が続く。一方、同じマシンを駆るチームメイトのシャルル・ルクレールはすでに5回の表彰台を獲得し、ドライバーズランキングでハミルトンに42ポイント差をつけている。

F1オーストリアGP スプリントSQ2:角田裕毅は14番手でノックアウト

2024年6月29日
F1オーストリアGP スプリントSQ2:角田裕毅は14番手でノックアウト
2024年F1第11戦オーストリアGPのスプリント予選SQ2が行われ、RBの角田裕毅は14番手で敗退した。

10分間のSQ2セッションでは5台が脱落。タイヤは全車新品ミディアムの使用が義務付けられた。トラックエボリューションに賭けた半数のマシンが3分を切ってからコースインして1アタックに賭けた。

F1オーストリアGP スプリントSQ1:ダニエル・リカルドは16番手で敗退

2024年6月29日
F1オーストリアGP スプリントSQ1:ダニエル・リカルドは16番手で敗退
2024年F1第11戦オーストリアGPのスプリント予選SQ1が行われ、RBの角田裕毅は15番手で通過、チームメイトのダニエル・リカルドは16番手で敗退した。

気温27度、路面温度42度のコンディションで迎えたスプリント予選。12分間のSQ1セッションでは5台が脱落。タイヤは全車新品ミディアムの使用が義務付けられる。トラックエボリューションを考慮してか、最初のマシンがコースインしたのは3分が経過してからだった。

アウディ 2026年F1パワーユニットがテストベンチでレース距離を走破

2024年6月28日
アウディ 2026年F1パワーユニットがテストベンチでレース距離を走破
アウディは、2026年開発型パワーユニットをF1ファクトリーでフルグランプリの複数レース距離にわたってすでに走行させたと述べている。

アウディは、2026年にグリッドに加わることで、F1の6番目のパワーユニットメーカーとなる。このドイツブランドは、現在タイトルスポンサーであるステークの名前で参戦しているザウバーF1チームの過半数株式を取得。同チームは2026年にアウディのファクトリーチームとなる。

角田裕毅 F1オーストリアGPを9番手発進 フェルスタッペンがFP首位

2024年6月28日
角田裕毅 F1オーストリアGPを9番手発進 フェルスタッペンがFP首位
2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアGPのフリー走行1回目が6月28日(金)にレッドブルリンクで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)トップタイムをマークした。

60分間しかプラクティスタイムがないオーストリアGPで開始30分が経過した頃にフェルスタッペンはコース上でストップ。赤旗中断となったが、セッション再開後にフェルスタッペンはすぐに走行に戻ったことから大きな問題はなかった。

F1オーストリアGP フリー走行:フェルスタッペン最速 角田裕毅は9番手

2024年6月28日
F1オーストリアGP フリー走行:フェルスタッペン最速 角田裕毅は9番手
F1オーストリアGP フリー走行の結果。6月28日(金)にレッドブルリンクで2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリのフリープラクティス1が行われた。

金曜日のシュピルベルクは晴れ、気温23度、路面温度31度のドライコンディションンで60分間のFP1セッションがスタート。スプリント形式で行われる今週末は、この60分間が唯一のプラクティスとなる。

2024年 F1オーストリアGP フリー走行:結果・ラップタイム

2024年6月28日
2024年 F1オーストリアGP フリー走行:結果・ラップタイム
2024年F1 オーストリアGP フリー走行の結果速報。6月28日(金)にレッドブルリンクで2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリのフリープラクティス1が行われた。

トップタイムはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。2番手にオスカー・ピアストリ(マクラーレン)、3番手にシャルル・ルクレール(フェラーリ)が続いた。角田裕毅(RB)は9番手だった。

ルイス・ハミルトン メルセデスF1は予選での苦戦で「何かを掴んだ」

2024年6月28日
ルイス・ハミルトン メルセデスF1は予選での苦戦で「何かを掴んだ」
ルイス・ハミルトンは、スペイングランプリでの前進をきっかけに、自分とメルセデスF1がF1予選での苦戦について「ついに何かを解明した」と考えている。

7度のチャンピオンであるハミルトンは、プラクティスでは速いことが多いにもかかわらず、予選ではメルセデスのペースが他車に比べて落ち、W15が限界でナーバスになっている理由について、今年の大半をかけて答えを追い求めてきた。そして特に彼は、チームメイトのジョージ・ラッセルよりも、その問題に対処するのに苦労してきた。
«Prev || ... 803 · 804 · 805 · 806 · 807 · 808 · 809 · 810 · 811 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム