角田裕毅 F1オーストリアGPを9番手発進 フェルスタッペンがFP首位
2024年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアGPのフリー走行1回目が6月28日(金)にレッドブルリンクで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)トップタイムをマークした。

60分間しかプラクティスタイムがないオーストリアGPで開始30分が経過した頃にフェルスタッペンはコース上でストップ。赤旗中断となったが、セッション再開後にフェルスタッペンはすぐに走行に戻ったことから大きな問題はなかった。

マックス・フェルスタッペンは1分05秒685秒を記録してタイムシートのトップに立った。一方、チームメイトのセルジオ・ペレスは12番手と勢いをつけることはできなかった。

2番手には0.276秒差でマクラーレンのオスカー・ピアストリ。チームメイトのランド・ノリスはアタックラップのセクター2でコースオフを喫して13番手だったが、セクター1では区間ベストをマークしており、今週末はマクラーレンが強そうだ。

3番手にはシャルル・ルクレール、4番手にはカルロス・サインツJr.とスクーデリア・フェラーリの2台が続き、ある程度の競争力はみせている。

しかし、5番手のルイス・ハミルトン(メルセデス)はこのセッションでハードタイヤしか使っておらず、ジョージ・ラッセルも8番手につけていることから、フェラーリとのバトルが期待される。

2024年F1 オーストリアグランプリ

6番手にはアルピーヌF1のエステバン・オコンがミッドフィールドのトップに立った。チームメイトのピエール・ガスリーは11番手。

7番手にはアストンンマーティンのランス・ストロール。チームメイトのフェルナンド・アロンソは10番手。

そして、9番手にはRBの角田裕毅がトップから0.894秒差でトップ10入り。RBは前戦でアップグレードを機能させることができず、2台でパーツを分けて評価にあたった。ダニエル・リカルドが16番手だったことから、角田裕毅サイドのセットアップが正解だったかもしれない。

しかし、上記のように特にアルピーヌが競争力をつけており、セルジオ・ペレスとランド・ノリスが本来の走りをすれば、RBはポイント争いはまだ難しいかもしれない。

F1オーストリアGPは、このあと23時30分(現地時間16時30分)からスプリント予選が行われる。


2024年 F1オーストリアGP フリー走行1回目 順位・ラップタイム

順位NoドライバーチームタイムGAPLAP
11マックス・フェルスタッペンレッドブル1分05秒685 28
281オスカー・ピアストリマクラーレン1分05秒9610.27632
316シャルル・ルクレールフェラーリ1分06秒0550.37031
455カルロス・サインツJr.フェラーリ1分06秒1280.44331
544ルイス・ハミルトンメルセデス1分06秒2540.56929
631エステバン・オコンアルピーヌ1分06秒2970.61230
718ランス・ストロールアストンマーティン1分06秒3940.69927
863ジョージ・ラッセルメルセデス1分06秒3860.70132
922角田裕毅RB1分06秒5790.89430
1014フェルナンド・アロンソアストンマーティン1分06秒6030.91730
1110ピエール・ガスリーアルピーヌ1分06秒7341.04928
1211セルジオ・ペレスレッドブル1分06秒7831.09824
134ランド・ノリスマクラーレン1分06秒8801.19530
1424周冠宇ザウバー1分06秒9191.23428
1577バルテリ・ボッタスザウバー1分06秒9251.24029
163ダニエル・リカルドRB1分06秒9621.27731
1727ニコ・ヒュルケンベルグハース1分06秒9661.28131
1820ケビン・マグヌッセンハース1分06秒9951.31028
192ローガン・サージェントウィリアムズ1分07秒1451.46031
2023アレクサンダー・アルボンウィリアムズ1分07秒2591.57429


このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / F1レース結果 / F1オーストリアGP