ランス・ストロール アストンマーティンF1離脱論に反論「2戦悪ければクソ扱い」

2025年6月27日
ランス・ストロール アストンマーティンF1離脱論に反論「2戦悪ければクソ扱い」
ランス・ストロールは、F1マイアミGPのスプリントレースで5位入賞を果たして以降、グランプリでのポイント獲得がない状態が続いている。この成績不振に対して、元F1ドライバーのティモ・グロックは「アストンマーティンはストロールを交代させるべきだ」と主張していたが、ストロールはこの批判に冷静に応じた。

ストロールは今季序盤、オーストラリアGPで8ポイント、中国GPで2ポイントを獲得するなど比較的好調な滑り出しを見せたが、以降は失速。さらに、手首の古傷の悪化によりスペインGPを欠場したことも成績に影響している。

マクラーレンF1とソニックが30年ぶり再会 SEGAと公式ゲームパートナー契約

2025年6月26日
マクラーレンF1とソニックが30年ぶり再会 SEGAと公式ゲームパートナー契約
マクラーレン・レーシングは2025年6月26日、セガの人気キャラクター「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」との複数年にわたるパートナーシップを発表した。これにより、セガはマクラーレン・レーシングの「オフィシャル・ゲーミング・パートナー(公式ゲームパートナー)」となる。

このコラボレーションは、スピードの象徴として世界的に知られる両者の“再会”でもある。

角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」

2025年7月29日
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
角田裕毅は2025年F1ベルギーGPを7番グリッドからスタートしたが、最終的に13位でレースを終え、6戦連続ノーポイントという結果となった。レッドブルのヘルムート・マルコは「我々が約束していた結果ではない」と語り、失望を隠さなかった。

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。

ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る

2025年7月29日
ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る
ヨス・フェルスタッペンが、2025年F1ベルギーGPの場でクリスチャン・ホーナーのレッドブル退任について初めて口を開いた。

2024年シーズンの冒頭、フェルスタッペン父はホーナー解任を公に要求し、「このままではチームが引き裂かれる」と警鐘を鳴らしていた。きっかけは、レッドブル内の女性従業員による「不適切な行為」の申し立てと、それに伴ってチーム内部に2つの陣営が分裂する“内戦状態”だった。

ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」

2025年7月28日
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
ピエール・ガスリーは、2025年F1ベルギーGP決勝で路面状況の変化を正確に読み取り、アルピーヌに貴重な1ポイントをもたらした。

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。

角田裕毅 F1オーストリアGP展望「チームがいるべき場所に戻したい」

2025年6月26日
角田裕毅 F1オーストリアGP展望「チームがいるべき場所に戻したい」
角田裕毅が、2025年F1第11戦オーストリアGPへの展望を語った。

ここ数戦は厳しい展開が続いている角田裕毅だが、レッドブル傘下のドライバーとして迎える“ホーム”での一戦で、巻き返しのきっかけをつかめるか注目が集まる。強力なアップグレードを受けたマシンと共に再び上位進出を目指す。

メルセデス F1オーストリアGPで新リアサスペンションが最大の試練に直面

2025年6月26日
メルセデス F1オーストリアGPで新リアサスペンションが最大の試練に直面
カナダとイタリアで異なる結果を見せたメルセデスのアップデート。W16に導入されたリアサスペンションの新仕様が、次戦オーストリアで真価を問われることになる。

モントリオールでメルセデスは、今年のW16が抱えてきたリアタイヤ表面のオーバーヒート問題を解消するため、エミリア・ロマーニャGPで初導入されたリアサスペンションを再投入した。

マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGP展望「特別なホームレース」

2025年6月26日
マックス・フェルスタッペン F1オーストリアGP展望「特別なホームレース」
マックス・フェルスタッペンが、2025年第11戦オーストリアGPへの展望を語った。

レッドブル・レーシングのホームレースとなるレッドブル・リンクにマックス・フェルスタッペンは「オレンジ・ライオン(Orange Lion)」と名付けたスペシャルヘルメットを準備。前戦カナダでの勢いを維持すべく週末に挑む。

マクラーレン アレックス・ダンをF1オーストリアGPのFP1に起用

2025年6月26日
マクラーレン アレックス・ダンをF1オーストリアGPのFP1に起用
マクラーレンF1チームは、2025年F1オーストリアGPのフリー走行1回目(FP1)に、ドライバーデベロップメントプログラム所属のアレックス・ダンを起用すると発表した。19歳のダンは、今回ランド・ノリスの代わりにMCL39をドライブする。

ダンは8歳でカートを始め、2019年にはWSKチャンピオンズカップOKJクラスでヨーロッパタイトルを獲得。2021年にスペインF4選手権でフォーミュラデビューを果たし、ポールポジションと表彰台を獲得した。

レッドブル リンドブラッドを金曜走行起用 マルコがF1昇格構想を語る

2025年6月26日
レッドブル リンドブラッドを金曜走行起用 マルコがF1昇格構想を語る
レッドブルのアドバイザーであるヘルムート・マルコは、アービッド・リンドブラッドがF1ドライバーラインアップ入りに向けて異例のスピードで準備が進められていることを認めた。

17歳のリンドブラッドは、来週のF1イギリスGPで金曜フリー走行1回目(FP1)に出走する予定で、ドライブするのは角田裕毅のマシンだ。

カルロス・サインツSr. F1統括団体FIA会長選出馬断念「適切な時期ではない」

2025年6月26日
カルロス・サインツSr. F1統括団体FIA会長選出馬断念「適切な時期ではない」
2度の世界ラリー選手権王者であり、ダカールラリーの覇者でもあるカルロス・サインツSr.は、2025年末に予定されているFIA(国際自動車連盟)会長選挙への立候補を見送る決断を下した。

サインツSr.は、現会長モハメド・ベン・スライエムに対抗して立候補を検討していたが、SNS上に公開した声明の中で、「現在の状況は出馬に適していない」と述べ、自らの意志で撤退を表明した。

坪井翔 F1テストへの夢を語る「トヨタとハースF1の提携で現実味を帯びた」

2025年6月26日
坪井翔 F1テストへの夢を語る「トヨタとハースF1の提携で現実味を帯びた」
スーパーフォーミュラの現チャンピオンである坪井翔は、トヨタとハースF1チームの提携によって、グランプリマシンのテストという長年の夢を実現できる可能性が出てきたと語った。

昨年、スーパーフォーミュラで初のタイトルを獲得した坪井翔は、旧型F1マシンを使用するハースのTPC(Testing of Previous Cars)プログラムで走行機会を得る有力候補として名前が挙がっている。
«Prev || ... 75 · 76 · 77 · 78 · 79 · 80 · 81 · 82 · 83 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム