ホンダ、フェルナンド・アロンソのル・マン24時間レース参戦を許可せず

2015年1月19日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソは、2015年のル・マン24時間レースにポルシェから参戦しようとしていたが、土壇場でホンダに拒否されたようだ。

昨年、フェラーリ離脱を発表して以降、フェルナンド・アロンソの将来についてはスポーツカーで一年間のサバティカル休暇を過ごす可能性が取り沙汰されていた。しかし、最終的に12月に入ってマクラーレン・ホンダへの移籍が発表された。

日産 フーガ、マイチェンでインフィニティバッチを装着

2015年1月19日
日産 フーガ
日産は、2月中旬にビッグマイナーチェンジを予定しているセダン「フーガ」のエクステリアを先行公開。スカイラインに次いで、インフィニティバッチが装着されることになった。

「フーガ」は2004年に初代を発売以来、日産のフラッグシップモデルに位置づけられている。2009年に発売された2代目「フーガ」は、海外では「インフィニティQ70」の名称で高性能・高品質なプレミアムセダンとして販売しており、2月のビッグマイナーチェンジでエクステリアを一新するとともに、装備面も強化し、歴代の中で最もラグジュアリーでダイナミックなモデルに進化する。

F1ロシアGP、スタート時刻を1時間前倒し

2015年1月19日
F1ロシアGP
F1ロシアGPの主催者は、2015年のレース開始時間を初開催の昨年よりも1時間早めることを明らかにした。

昨年、主催者側はF1ロシアGPがナイトレースになる可能性をほのめかしたが、今年は一転して昨年より1時間早い午後2時からレースがスタートすることを発表した。

「今年のグランプリは午後2時にスタートする」とプロモーターのセルゲイ・ヴォロビエフは述べた。

ジャン・エリック・ベルニュ、WEC参戦を検討

2015年1月18日
ジャン・エリック・ベルニュ
ジャン・エリック・ベルニュは、世界のトップレーシングドライバーの一人でい続けることに熱意を燃やしている。

レッドブルのジュニアチームであるトロ・ロッソで3年を過ごした後、F1レースシートを失ったジャン・エリック・ベルニュだが、シミュレータードライバーとしてフェラーリに新たな居場所を見つけて夢への道を繋いだ。

FIA、F1スーパーライセンスのポイントシステムの微調整に余地

2015年1月18日
F1スーパーライセンス
FIAは、必要であれば、F1スーパーライセンスのジュニアカテゴリーのポイントのウェイトを微調整する姿勢であることを明らかにした。

FIAは、義務的なF1スーパーライセンス発行の基準を厳格化するために、18歳以上の年齢制限などとともに、ジュニアカテゴリーで少なくとも40ポイントの“ライセンスポイント”の獲得を条件とした。

メルセデス、2014年型パワーユニットで2015年シーズンをスタート

2015年1月18日
メルセデス
メルセデスは、2014年に圧倒的な強さをみせたパワーユニットで2015年シーズンを開始する。

FIAは、2015年の規約の抜け穴が見つかったことで、エンジンメーカーが2015年シーズンを通して合法的にパワーユニットを開発することを許可。フェラーリとルノーは、メルセデスとの“エンジン凍結”に関する政治的な戦いに勝利した。

FIA、ホンダの2015年のF1エンジン開発を許可

2015年1月17日
ホンダ
ホンダは、2015年にF1エンジンの開発を許可されたと BBC が報じた。

当初、FIAは2015年にマクラーレンのエンジンパートナーとしてF1復帰するホンダにはシーズン中のエンジン開発を認めていなかった。

マクラーレンとホンダはそれが不当だとして不満を表明。ホンダの経営陣はFIAと会うために月曜日に日本を経っていた。

エステバン・グティエレス、フェラーリでの仕事をスタート

2015年1月17日
エステバン・グティエレス
エステバン・グティエレスが、フェラーリでの仕事をスタートした。

昨年までザウバーでF1ドライバーを務めていたエステバン・グティエレスは、今年からフェラーリのテスト兼サードドライバーに就任。

赤いチームウェアとレーシングシーツに袖を通したエステバン・グティエレスは、フェラーリのファクトリーでシート合わせを行った。

テレフォニカ、マクラーレンのタイトルスポンサー就任を否定

2015年1月17日
テレフォニカ
テレフォニカは、マクラーレンのタイトルスポンサーに就任するとの噂を否定。マクラーレン・ホンダは、2015年もタイトルスポンサーなしでシーズンを開始することになりそうだ。

2013年末でボーダフォンを失ったマクラーレンは、タイトルスポンサーなしで2014年を戦った。

だが、フェルナンド・アロンソが加入した今季、スペインの通信会社モビスターもしくはテレフォニアがマクラーレン・ホンダのタイトルスポンサーに就任するとの噂が浮上した。
«Prev || ... 7090 · 7091 · 7092 · 7093 · 7094 · 7095 · 7096 · 7097 · 7098 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム