レッドブル:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

ダニエル・リカルド (4番手)
「今日はメルボルンそのものだったね。みんなが言う“Four seasons in one day”な一日だった。あまりコンスタントに走行できなかったのは残念だったけど、自分たちのいる位置にはそれほどフラストレーションは感じていない」
メルセデス:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

ルイス・ハミルトン (1番手)
「良い一日だった。クルマはうまく機能しているし、多くのラップは走れなかったけど、かなり建設的なセッションだった。何周かドライで走行できたのはラッキーだったし、ここでのバランスをちょっと感じることができた。適切に僕の走行を図ってくれたチームの仕事のおかげた」
角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」
2025年9月19日

『The Race』のインタビューでクラビッツは、フェルスタッペンが圧巻の勝利を収めた後に行われたレッドブルの集合写真を振り返った。
ルノー:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

ケビン・マグヌッセン
「今日はベストコンディションではなかったけど、オーストラリアのトラックに戻れてとても嬉しい。僕の一日はインラップとアウトラップばかりだったけど、その中でちょっとプッシュできた。明日のためにあまり走ることはできなかったけど、以前にここアルバートパークを含めてレースカーを走らせているので、予選は問題ないと確信している」
ウィリアムズ:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

バルテリ・ボッタス
「天候によって望んでいたような一日ではなかったけど、それは全員にとって同じことだ。明日は新しい一日だし、今日よりも多くのことを学べると確信している。今日、多くのことを学ぶのは難しかったし、明日トラックに出て行くのを楽しみにしているし、とにかく走りたいね!」
ザウバー:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

マーカス・エリクソン
「新シーズンのスタートとしてはもちろんベストとは言えないけど、天候はコントロールできない。少なくとも午前中に数周走ることができた。クルマのあらゆる面がうまく機能しているという良い感触を掴むことができた」
トロ・ロッソ:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

カルロス・サインツ (16番手)
「最も簡単な週末のスタートとはいかなかった。午前中のFP1中にいくつか問題が発生して走行が限られてしまったけど、幸いにもトラックはセッションの大部分でウェットだったのでそれほど取り逃しはなかった」
フォース・インディア:F1オーストラリアGP 初日レポート
2016年3月18日

ニコ・ヒュルケンベルグ (2番手)
「雨と風によって本当にチャレンジングなコンディションだった。とても激しかったし、クルマはストレートでも風にかなり煽られていた。テストと学習のためには最適なコンディションではなかったね」
F1オーストラリアGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム
2016年3月18日

セッション間に雨が降ったことで、太陽は出ていたもののフリー走行2回目も路面がウェットコンディションで開始。多くのチームは路面が改善するのを待ったが、最終的にはまた雨が降り、終始ウェットタイヤでの走行となった。
FIA 「2017年の“ハロー”の導入にむけて順調」
2016年3月18日

安全性を評価するためにフェラーリとメルセデスを中心にワーキンググループが設立されており、フェラーリは、プレシーズンテスト2回目でハロー・システムをテストしている。