レッドブル、キャノピー型の頭部保護デバイスのデザインを公開

2016年3月19日
レッドブル
レッドブルは、独自に設計を進めているキャンピー型のコックピット保護デバイスの公式画像を公開した。

FIAは、2017年にむけてメルセデスとフェラーリが先導する“ハロー”型のソリューションの導入を進めているが、レッドブルは自身の代替案が採用されるようプッシュしている。

レッドブルは、来月にもショーカーを使用してキャノピー型のソリューションをテストする予定としている。

F1オーストラリアGP フリー走行3回目:ルイス・ハミルトンがトップタイム

2016年3月19日
F1オーストラリアGP 速報
F1オーストラリアGP フリー走行3回目が19日(土)、アルバートパーク・サーキットで行われた。

土曜日のメルボルンは雲は多いもののドライコンディション。決勝はドライが予想されており、前日がウェットだったこともあり、各チームは予選とレースにむけて序盤から多くの周回を重ねた。

トップタイムを記録したのはルイス・ハミルトン(メルセデス)。2番手にもニコ・ロズベルグが続き、メルセデス勢がタイムシートのトップに立った。

角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」

2025年9月19日
角田裕毅 レッドブルF1祝賀で胸が痛む瞬間「そこにいる資格はない」
スカイスポーツF1のテッド・クラビッツが、イタリアGPでのレッドブルのマックス・フェルスタッペンと角田裕毅にまつわる胸が痛む瞬間を明かした。フェルスタッペンがモンツァで今季3勝目を挙げて喜びに沸いた一方で、角田は「そこにいる資格はない」として祝賀の輪に加わることを辞退したという。

『The Race』のインタビューでクラビッツは、フェルスタッペンが圧巻の勝利を収めた後に行われたレッドブルの集合写真を振り返った。

ジェンソン・バトン 「去年よりもはるかに良い状況」

2016年3月19日
ジェンソン・バトン
ジェンソン・バトンは、F1オーストラリアGPの予選を前にマクラーレン・ホンダがライバルよりも良い準備を整えることができたと考えている。

初日は難しいコンディションでのフリー走行となったが、ジェンソン・バトンは合計29周、チームメイトのフェルナンド・アロンソは27周の周回を重ねた。2人は両セッションを揃ってトップ10圏内で終えており、ジェンソン・バトンは土曜日に向けてポジティブに考えている。

フェルナンド・アロンソ 「シーズンを通して大きな改善を果たせるはず」

2016年3月19日
フェルナンド・アロンソ
フェルナンド・アロンソが、F1オーストラリアGP初日のフリー走行後にインタビューに答えた。

フェルナンド、ついにシーズンが始まりましたが、最も忙しい一日というわけではありませんでしたね。いかがでしたか?
僕たちにとってはそれなりの一日だった。大部分のチームよりも多くのラップを走ることができたし、かなり満足している。ほぼ予定していたプログラムを実行できた。でも、ドライ走行をちょっと逃しているので、FP3ではそれができることを期待している。

マクラーレン・ホンダ 「我々は有利な立場にいる」

2016年3月19日
マクラーレン・ホンダ
マクラーレン・ホンダのレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエが、F1オーストラリアGP初日の作業を振り返った。

マクラーレン・ホンダは、雨と風による難しいコンディションのなか、トラブルに見舞われることなくプログラムを進め、フェルナンド・アロンソが6番手タイム、ジェンソン・バトンが7番手タイムでセッションを終えた。

ルノー 「トークン使用数とパフォーマンスは無関係」

2016年3月19日
ルノー
ルノーは、パワーユニットメーカーのなかでシーズン開幕までに使用したトークン数が最も少なかったが、それでもパフォーマンス面で前進できると考えている。

FIAは、シーズン開幕までに各メーカーが使用したトークン数を公表。利用できる32トークンのうち、フェラーリは23トークンを費やし、メルセデスとホンダは各々19トークンと18トークンを使用したが、ルノーは7トークンしか使用しなかった。

マクラーレン・ホンダ:F1オーストラリアGP 初日レポート

2016年3月18日
マクラーレン・ホンダ F1オーストラリアGP
マクラーレン・ホンダは、F1オーストラリアGP初日のフリー走行で、フェルナンド・アロンソが6番手タイム、ジェンソン・バトンが7番手タイムだった。

フェルナンド・アロンソ (6番手)
「今日は一日を終えて、僕たちはかなり満足できたと思う。ここメルボルンに戻ってこられて嬉しく思う。冬季テストを終えて別のサーキットに行くと、時にサプライズがあるもので、それは嬉しいものとそうでないものがあるけど、今日は僕たちにとって嬉しいサプライズだった」

ホンダ 「フルパフォーマンスは確認できなかった」 / F1オーストラリアGP

2016年3月18日
ホンダ F1
ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める長谷川祐介が、マクラーレン・ホンダのF1オーストラリアGP初日の作業を振り返った。

長谷川祐介 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「2016年開幕戦の初日は、時速50kmを越える強風や雨など、悪天候に見舞われました。 各チームも同じことと思いますが、悪天候のために残念ながらマシン全体のパフォーマンスを確認することはできませんでした」

フェラーリ:F1オーストラリアGP 初日レポート

2016年3月18日
フェラーリ F1オーストラリアGP
フェラーリは、F1オーストラリアGP初日のフリー走行で、キミ・ライコネンが3番手タイム、セバスチャン・ベッテルが8番手タイムだった。

キミ・ライコネン (3番手)
「今日の天候は全員にとって非常にトリッキーだったし、残念ながら、僕たちは多くのラップを走ることができなかった。きちんとしたコンディションで走れなかったのは、観客にとっても僕たち全員にとっても残念なことだけど、僕たちが天気を変えることはできない」
«Prev || ... 6479 · 6480 · 6481 · 6482 · 6483 · 6484 · 6485 · 6486 · 6487 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム