キミ・ライコネン、ギアボックス交換で5グリッド降格 / F1モナコGP

2016年5月28日
キミ・ライコネン
キミ・ライコネンは、F1モナコGPの決勝レースで5グリッド降格ペナルティを科せられることになった。

フェラーリは、フリー走行3回目の後、キミ・ライコネンのギアボックスがダメージを受けていることを発見。予選前に新しいギアボックスを搭載することを決定した。

これにより、キミ・ライコネンには5グリッド降格ペナルティが科せられることになった。

フェルナンド・アロンソが2戦連続でQ3進出 / F1モナコGP 予選

2016年5月28日
フェルナンド・アロンソ
マクラーレン・ホンダは、F1モナコGPの予選でフェルナンド・アロンソがQ3進出。前戦スペインGPに続いて2戦連続でのQ3進出となった。

F1スペインGPでは、フェルナンド・アロンソが2015年のマクラーレン・ホンダの復活以来、初となるQ3進出を達成。

今回のF1モナコGPでも、フェルナンド・アロンソは予選Q2で10番手タイムを記録。2戦連続でQ3進出を果たした。

マックス・フェルスタッペン、クラッシュでQ1脱落 / F1モナコGP 予選

2016年5月28日
マックス・フェルスタッペン
前戦F1スペインGPで衝撃の初優勝を成し遂げたマックス・フェルスタッペンだが、F1モナコGPの予選ではクラッシュにより、Q1脱落を喫した。

F1スペインGPで史上最年少優勝を果たして、一躍大注目を集めることになったマックス・フェルスタッペン。

今回のF1モナコGPでも、メルセデス、フェラーリ、レッドブルの三つ巴の優勝争いが期待されている。

F1:『ハロー』が2017年のコックピット保護デバイスに決定

2016年5月28日
F1 ハロー
2017年のF1マシンは『ハロー』型のコクピット保護システムを採用することに決定したようだ。

Auto Motor und Sport によると、金曜日にモナコのホテル ノボテルでFIAとF1チームの技術代表による5時間に及ぶ会議が行われてハローの採用が決定したという。

木曜日にモナコで行われたフリー走行1回目に排水溝の蓋が外れてジェンソン・バトンのマシンに直撃するという事故が発生していた。

ピレリ、2017年のF1タイヤを初公開

2016年5月28日
ピレリ 2017 F1タイヤ
ピレリは、2017年のサイズで製作したF1タイヤを初公開した。

最終的なコンパウンドやストラクチャーはまだ開発が続けられているが、ピレリは2017年F1タイヤの外観がどのような印象になるかを披露するために新しいレギュレーションに則ったサイズのタイヤをショーカーに装着してモナコのパドックで公開した。

ルノー、F1モナコGPでのアップグレードは3トークンのみ使用

2016年5月28日
ルノー F1
ルノーは、F1モナコGPで投入したF1エンジンのアップグレードに3トークンしか使用しなかったことが明らかになった。

ルノーは先週のバルセロナテストで“Bスペック”とされる新型パワーユニットをテスト。ドライバーはパワーとドライバビリティを絶賛していた。

ルノーのエンジン・テクニカルディレクターを務めるレミ・タフィンは、アップグレード版エンジンが1周あたり0.5秒の価値があることを示唆している。

F1モナコGP フリー走行3回目:セバスチャン・ベッテルがトップタイム

2016年5月28日
F1 2016 モナコGP 速報
F1モナコGP フリー走行3回目が28日(土)、モンテカルロ市街地コースで行われた。

フリー走行3回目のトップタイムはセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の1分14秒650。2番手にはルイス・ハミルトン、3番手にはニコ・ロズベルグとメルセデス勢が続いている。

マクラーレン・ホンダは、フェルナンド・アロンソが12番手タイム、ジェンソン・バトンが13番手タイムで予選前のセッションを終えた。

フェラーリ、2017年仕様のF1マシンを7月にテストへ

2016年5月28日
フェラーリ
フェラーリは、他のチームに先駆けて2017年仕様のF1マシンをテストすることになるようだ。

2017年、F1タイヤのサイズは変更になり、構造も大きく異なるものになることもあり、トップチームはピレリのタイヤ開発に協力することになっている。

Auto Motor und Sport によると、ピレリは2017年仕様に改良されたテストカーでトラックテストを開始することを望んでおり、フェラーリが最初に実施することになるようだ。

ホンダ F1、ルノーのアップグレードを注意深くモニタリング

2016年5月28日
ホンダ F1
ホンダは、ライバルメーカーであるルノーのアップグレードを注意深く見守っている。

ルノーは、F1モナコGPにBスペック版パワーユニットを投入。レッドブルはダニエル・リカルド、ルノーはケビン・マグヌッセンが搭載している。

ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める長谷川祐介は、バルセロナでのテスト以降、ルノーの進展を密接にミニタリングしていると述べた。
«Prev || ... 6041 · 6042 · 6043 · 6044 · 6045 · 6046 · 6047 · 6048 · 6049 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム