セバスチャン・ベッテル、フェラーリ SF71Hは「ローリア」と命名
2018年3月24日

セバスチャン・ベッテルは、マシンに女性的な名前をつけたり、ブーツの紐にラッキーコインを挟むなど、舷担ぎをすることで有名。
毎年、開幕戦にベッテルがF1マシンにどのような名前をつけるのか注目されている。
ストフェル・バンドーン 「プレッシャーがマクラーレンを強くする」
2018年3月24日

ホンダとの3年間のパートナーシップを終えて、今年からマクラーレンはルノーのF1パワーユニットを獲得。しかし、信頼性トラブルに見舞われた厳しい冬を過ごすことになった。
トロロッソ 「タイヤのオーバーヒートに苦戦」 / オーストラリアGP
2018年3月23日

FP1ではブレンドン・ハートレーのマシンにオペレーション上の問題が発生したが、午後には解決させ、両方のセッションでブレンドン・ハートレーが57周を走行して16番手タイム、ピエール・ガスリーが64周を走行して17番手タイムで終えている。
ホンダF1 「パワーユニットは良い準備ができている」 / オーストラリアGP
2018年3月23日

トロロッソ・ホンダは、両方のセッションでブレンドン・ハートレーが57周を走行して16番手タイム、ピエール・ガスリーが64周を走行して17番手タイムで終えている。
ピエール・ガスリー 「これからの作業が決勝グリッドの差を生む」
2018年3月23日

ピエール・ガスリーは午前中のFP1では25周を走行して11番手タイムを記録。午後のFP2では39周を走行して17番手タイムでセッションを終えた。
「またマシンに乗り、シーズンを問題なくスタートすることができて、いい気分だ」とピエール・ガスリーはコメント。
ブレンドン・ハートレー 「予選までにもう少し改善すべきところがある」
2018年3月23日

午前中のFP1ではオペレーション上の問題によって16周の走行に留まったブレンドン・ハートレーだったが、午後には順調に走行を実施し、41周を走行。午前中の遅れを取り戻した。
F1オーストラリアGP フリー走行2回目:ルイス・ハミルトンが最速タイム
2018年3月23日

決勝のスタート時刻とほぼ同じ午後14時からスタートしたフリー走行2回目。気温は29.4℃、路面温度は44.7℃まで上昇。後半にかけて陽が落ち、徐々に温度が下がっていくなかでセッションは行われた。
【動画】 F1オーストラリアGP フリー走行1回目 ハイライト
2018年3月23日

晴天に恵まれたメルボルン。トップタイムを記録したのはメルセデスのルイス・ハミルトン。昨年のFP1で自身が記録したファステストタイムを上回る1分24秒026をマーク。2番手には0.551秒差でバルテリ・ボッタスが続き、メルセデスが予想通りの速さをみせている。
F1オーストラリアGP フリー走行1回目:ルイス・ハミルトンが最速タイム
2018年3月23日

2018年のF1シーズンがいよいよ開幕。金曜日のメルボルンは晴天に恵まれ、気温25.3℃、路面温度25.3℃のドライコンディションで現地時間12時にFP1セッションがスタートした。