2019年 F1 モナコGP 決勝 | ピレリ タイヤ戦略解説
2019年5月29日

優勝したルイス・ハミルトンは、「これまでで最もハードなレースだった」とコメント。ソフトでスタートしたハミルトンは、セーフティーカー導入周回中の11周目にミディアムへ交換する1ストップ戦略をとった。その後、78周のフィニッシュまで、より耐久性の高いハードタイヤで走行するライバルに猛追されながら、終始ミディアムでのペースコントロールを余儀なくされた。
レッドブル&フェラーリ、2020年型F1ウエットタイヤのテストを開始
2019年5月29日

レッドブルはピエール・ガスリーがテストを担当。RB15に新しいプロトタイプタイヤを装着して108周を走破。フェラーリはレースドライバーの二人がテストを担当。午前中にセバスチャン・ベッテルが64周、午後にシャルル・ルクレールが46周を走り込んだ。
ハースF1チーム | 2019年 第6戦 モナコGP 決勝レポート
2019年5月29日

ギュンター・シュタイナー(チームプリンシパル)
「我々にとってチャレンジングなレースだった。ほぼ全てがうまくいかなかったし、我々にとって悪い方向に進んだ。だが、それがモナコであり、ここでは1ポイントしか獲得できないような状況だったと思う。起こったことをすべて述べるつもりはないが、それについて本にできるかもしれない」
アルファロメオ・レーシング | 2019年 第6戦 モナコGP 決勝レポート
2019年5月29日

フレデリック・バスール(チームプリンシパル)
「我々にとって難しい週末であり、事実上、レースは土曜日に妥協を強いられていた。いくつかの段階で我々のクルマはコース上で最速だったが、モナコはモナコであり、巻き返しを図る術はなかった」
レーシングポイント | 2019年 第6戦 モナコGP 決勝レポート
2019年5月29日

オトマー・サフナウアー(チームプリンシパル)
「グリッドポジションを考えれば今日は良いレースだった。2台とも無事に完走できたが、ポイントは手の届かないところにあった。昨日の予選セッションの後、困難なタスクにと直面することはわかっていたが、モナコの予測可能性を最大限に生かせることを望んでいた」
ウィリアムズ | 2019年 第6戦 モナコGP 決勝レポート
2019年5月29日

デイブ・ロブソン(シニアレースエンジニア)
「今日は慌ただしいレースだったが、アルファロメオ・レーシングとレーシングポイントの両方と正真正銘のバトルができたので楽しいレースでもあった。小さなインシデントやリタイアしかない稀なモナコGPだったし、ポイントを獲得することはできなかった」
ベッテル&ルクレール、C.ロナウドらが参加するチャリティーマッチに出場
2019年5月29日

“Partita del Cuore(ハートの試合)”と題されたこのチャリティーマッチは、がん研究のための資金を募るために開催されており、対戦する2つのチームにはサッカー界のレジェンドたちが顔を揃えた。
フォーミュラE | 日産e.dams 第8戦 ベルリンePrix 決勝レポート
2019年5月29日

今回、セバスチャン・ブエミがスーパーポールに進出したことにより、日産e.damsは今シーズン全ての大会でスーパーポールにドライバーを進出させている唯一のチームとなった。
フォーミュラE | アウディ 第8戦 ベルリンePrix 決勝レポート
2019年5月29日
