フォーミュラE | 日産e.dams:第8戦 パリePrix 決勝レポート

2019年5月8日
フォーミュラE 日産自動車
日産自動車は、4月27日(土)にフランスで開催された「ABB FIAフォーミュラE選手権」の第8戦パリePrixに参戦した。

決勝レースは雨が降り、路面状況が良くないことから、セーフティカーの先導で始まった。セーフティカーが隊列を離れてバトルが始まり、しばらく日産の2台は順位を保ったまま走行していたが、ローランドが10コーナーでブレーキロックし、コースサイドのバリアに衝突するアクシデントに見舞われた。

フォーミュラE | アウディ:第8戦 パリePrix 決勝レポート

2019年5月8日
フォーミュラE アウディ
電気自動車のレースシリーズ、FIAフォーミュラE選手権の第8戦がフランスの首都パリで開催された。Team Audi Sport ABT Schaeffler(チーム アウディ スポーツ アプト シェフラー)のダニエル・アプトとルーカス・ディ・グラッシは、このレースをそれぞれ3位と4位でフィニッシュ。アウディカスタマーチーム Envision Virgin Racing(エンヴィジョン ヴァージン レーシング)のロビン・フラインスは、Audi e-tron FE05を駆ってE-Prix初勝利を挙げた。

ピレリ 「ハースF1チームはタイヤ批判ではなくシャシーを見直すべき」

2019年5月8日
F1 ピレリ ハースF1チーム
ピレリのF1責任者を務めるマリオ・イゾラは、ハースF1チームはタイヤを批判するのではなく、自分たちのシャシーを見直すべきだと語る。

ハースF1チームのチームプリンシパルを務めるギュンター・シュタイナーは、“タイヤが選手権を支配している”としてピレリの2019年のF1タイヤを批判している。

マックス・フェルスタッペン、ファステストラップポイントの意義に疑問

2019年5月8日
F1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダ
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、今シーズンからF1に導入されたファステストラップポイントの意義を疑問に思っており、上位チームと中団チームとの格差が大きくなるだけだと考えている。

F1とFIAは、レース終盤を見応えあるものにすることを狙い、トップ10フィニッシュを条件にファステストラップを記録したドライバーに1ポイントのボーナスポイントを与えるという制度を導入した。

マクラーレンのF1ドライバー、社用車として高額スーパーカーをゲット

2019年5月8日
F1 マクラーレン
マクラーレンのF1ドライバーに社用車として同社のスーパーカーが納車された。

F1ドライバーが普段の足として使用する車はチームに関連する自動車メーカーに依存している。今年、レッドブルからルノーに移籍したダニエル・リカルドは、豪華なアストンマーティンからルノー・メガーヌRS(約502万円)に乗り換えることになった。

ジェンソン・バトン 「F1でのウエット走行経験がSUPER GTに役立った」

2019年5月8日
F1 ジェンソン・バトン SUPER GT
ジェンソン・バトンは、富士スピードウェイで開催されたSUPER GT 第2戦をノーポイントで終えることになるのではないかと心配していたと語る。

ジェンソン・バトンと山本尚貴が駆る#1 RAYBRIG NSX-GTは、予選Q1で敗退し、12番グリッドからスタート。ウエットコンディションとなった決勝ではスタートドライバーを務めた山本尚貴は一時14位まで順位を下げた。

レッドブル・レーシング 「21戦のF1カレンダーはすでに飽和状態」

2019年5月8日
F1 レッドブル
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、現在の21戦のF1カレンダーは“飽和状態”にあり、それ以上レース数が増えれば、チームはその負担に苦労し、F1のクオリティが低下する危険があると語る。

2016年にF1のオーナーとなったリバティ・メディアは、世界中でF1の存在感を広げていくことを目指しており、2020年にベトナムが追加され、中国とアメリカで2番目のレースを開催する動きもある。

フェラーリがアイルトン・セナと1994年に契約しなかった理由

2019年5月7日
F1 フェラーリ アイルトン・セナ
かつてフェラーリのF1チーム代表だったジャン・トッドは、1994年のドライバーとしてアイルトン・セナと契約しなかった理由を明かした。

アイルトン・セナは、1994年のフェラーリ移籍を画策しており、ジャン・トッドは1993年のイタリアGPの週末に2人で3時間のプライベートミーティングを行っていたことを明かした。

「フェラーリはミック・シューマッハを潰しかねない」とヴィルヌーヴ

2019年5月7日
F1 ミック・シューマッハ
元F1ワールドチャンピオンのジャック・ヴィルヌーヴは、ミック・シューマッハは2019年にパフォーマンスを発揮しなければならないという巨大なプレッシャーにさらされていると語る。

今年、F2に参戦するミック・シューマッハ(20歳)は、フェラーリ・ドライバー・アカデミーのメンバーとしてバーレーンテストでフェラーリのF1マシンをドライブして大きな注目を集めた。
«Prev || ... 4098 · 4099 · 4100 · 4101 · 4102 · 4103 · 4104 · 4105 · 4106 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム