FIA、スチュワード批判のハースF1チーム代表の処罰を検討

2019年10月2日
FIA、スチュワード批判のハースF1チーム代表の処罰を検討
FIA(国際自動車連盟)は、F1ロシアGPのスチュワードを批判したハースF1のF1チーム代表ギュンター・シュタイナーの処罰を検討している。

F1ロシアGPでは、ケビン・マグヌッセンがコース合流の方法について5秒加算ペナルティを科せられた。これに対し、レース後の無線でギュンター・シュタイナーは“馬鹿で愚かなスチュワード”だと非難していた。

レッドブル・ホンダ 「今季5勝という目標は今でも変わっていない」

2019年10月2日
レッドブル・ホンダ 「今季5勝という目標は今でも変わっていない」
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、今シーズン“5勝”を挙げるとう目標は今でも変わっていないと主張する。

シーズン開幕前、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ホンダと少なくとも5勝を挙げると宣言。夏休み前に2勝を挙げたことで、そのストーリーは現実のものになるとの期待が高まった。

【ホンダF1 動画】 レッドブル&トロロッソ F1日本GPスペシャル動画

2019年10月2日
【ホンダF1 動画】 レッドブル&トロロッソ F1日本GPスペシャル動画
『鈴鹿大好き』  ホンダのF1エンジンで今年の日本GPを戦うレッドブルのマックス・フェルスタッペンとアレクサンダー・アルボン、トロロッソのダニール・クビアトとピエール・ガスリーのスペシャル動画が公開された。

今年、ホンダはレッドブルとトロロッソの2チーム4台にF1エンジンを供給。ホンダのホームグラウンドである鈴鹿サーキットで開催されるF1日本GPは、ホンダのF1エンジンで戦う4人のドライバーにとってホームレースとなる。

メルセデス 「フェラーリのF1エンジンは“桁違い”」

2019年10月2日
メルセデス 「フェラーリのF1エンジンは“桁違い”」
メルセデスのF1チーム代表を務めるトト・ヴォルフは、フェラーリのF1エンジンは“桁違い”であり、メルセデスが匹敵するためには自分たちのF1エンジンを改善する必要があると語る。

今シーズン、フェラーリがストレートで他のどのマシンよりも速いことは明らかであり、弱点だった低速コーナーも克服したことで、シーズン後半も優れたパフォーマンスを発揮し続けられる位置につけている。

レッドブル・ホンダ 「2020年は強力なセカンドドライバーが必要」

2019年10月2日
レッドブル・ホンダ 「2020年は強力なセカンドドライバーが必要」
ダニール・クビアトが、2020年のレッドブル・ホンダのF1ドライバー候補に再浮上してくるかもしれない。

最近、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2020年のマックス・フェルスタッペンのチームメイト候補は、アレクサンダー・アルボンとピエール・ガスリーだけだと語っていた。

マックス・フェルスタッペンはすぐにでもフェラーリに移籍するべき?

2019年10月2日
マックス・フェルスタッペンはすぐにでもフェラーリに移籍するべき?
オランダ人ドライバーのトム・コロネルは、マックス・フェルスタッペンはすぐにでもレッドブルからフェラーリに移籍するべきだと語る。

トム・コロネスは、現在、マックス・フェルスタッペンは“不毛の地”でレースを戦っており、レッドブルはメルセデスやフェラーリのスピードに匹敵することができてないと語る。

ロス・ブラウン 「フェラーリはベッテルとルクレールのケアが急務」

2019年10月2日
F1 ロス・ブラウン 「フェラーリはベッテルとルクレールのケアが急務」
ロス・ブラウンは、フェラーリ内の全面戦争を回避するためにセバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールの力関係を慎重に管理する必要があると警告する。

F1ロシアGPでフェラーリはレース前の取り決めとしてスタートでポールポジションのシャルル・ルクレールが3番グリッドのセバスチャン・ベッテルにターン2までにスリップストリームを与えて1-2体制を築く作戦を立てた。

A BATHING APE、F1とのコラボレーション第2弾を発売

2019年10月2日
A BATHING APE、F1とのコラボレーション第2弾を発売
アパレルブランドのA BATHING APE(ア ベイシング エイプ)は、F1とのコラボレーション第2弾を10月5日(土)にリリースすることを発表した。

A BATHING APEは、1993年に立ち上げたNIGOが1993年に立ち上げた裏原宿アパレルブランド。現在は香港の大手アパレル企業I.Tが保有している。2018年9月にF1とのパートナーシップを発表し、昨年4月に発売したアパレルコレクションは発売から36時間で完売という記録破りのものだった。

F1日本GPのタイヤ選択が明らかに。メルセデスが保守的なチョイス

2019年10月2日
F1日本GPのタイヤ選択が明らかに。メルセデスが保守的なチョイス
2019年のF1世界選手権 第17戦 日本GPの各ドライバーのタイヤ選択をF1公式タイヤサプライヤーのピレリが発表した。

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
«Prev || ... 3933 · 3934 · 3935 · 3936 · 3937 · 3938 · 3939 · 3940 · 3941 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム