ニキータ・マゼピン、レッドブルに反撃「クルマを速くすることを考えろ」
2019年6月12日
ニキータ・マゼピンは、自分を“二流ドライバー”だと発言したレッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコに反撃した。
F1バルセロナテストでメルセデスはF2ドライバーのニキータ・マゼピンを起用。初めて乗るメルセデス W10で前日にレギュラードライバーのバルテリ・ボッタスが記録したタイムからわずか0.264秒差の1分15秒775を記録して2日目のタイムシートのトップに立った。
F1バルセロナテストでメルセデスはF2ドライバーのニキータ・マゼピンを起用。初めて乗るメルセデス W10で前日にレギュラードライバーのバルテリ・ボッタスが記録したタイムからわずか0.264秒差の1分15秒775を記録して2日目のタイムシートのトップに立った。
ホンダ、F1フランスGPで“スペック3”エンジンを投入との報道
2019年6月12日
ホンダは、F1フランスGPでレッドブル・レーシングにアップグレード版“スペック3”エンジンを投入するとマックス・フェルスタッペンの母国オランダの De Telegraaf が報じている。
ホンダは今年からトロロッソに加えてレッドブル・レーシングにパワーユニット供給を拡大。開幕戦オーストラリアGPではマックス・フェルスタッペンが3位入賞を果たしてホンダに11年ぶりの表彰台をもたらし幸先のいいスタートを切った。
ホンダは今年からトロロッソに加えてレッドブル・レーシングにパワーユニット供給を拡大。開幕戦オーストラリアGPではマックス・フェルスタッペンが3位入賞を果たしてホンダに11年ぶりの表彰台をもたらし幸先のいいスタートを切った。
メルセデス、“フェーズ2”F1エンジンに信頼性問題の兆候
2019年6月12日
メルセデスが新たに投入した“フェーズ2”F1エンジンに信頼性問題の兆候が出ている。
メルセデスはF1カナダGPで今シーズン初めてとなるエンジンアップグレードを投入したが、フリー走行3回目にレーシングポイントのランス・ストロールに搭載された新しいエンジンは豪快にブローした。
メルセデスはF1カナダGPで今シーズン初めてとなるエンジンアップグレードを投入したが、フリー走行3回目にレーシングポイントのランス・ストロールに搭載された新しいエンジンは豪快にブローした。
ロマン・グロージャン、自宅に侵入した強盗から家族を守る
2019年6月12日
ハースF1チームのロマン・グロージャンは、F1カナダGPから帰国後、自宅に侵入した強盗から家族を守った。
ロマン・グロージャンの妻で元F1レポーターのマリオンは、夜に自宅に進入した二人の強盗を追い払ったグロージャンを“英雄”だと称えた。
ロマン・グロージャンの妻で元F1レポーターのマリオンは、夜に自宅に進入した二人の強盗を追い払ったグロージャンを“英雄”だと称えた。
ダニール・クビアト 「ホンダのF1エンジンにはかなり満足している」
2019年6月12日
トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは、ホンダのF1エンジンにもう少し多くのパワーと直線スピードを求めてはいるものの、信頼性を始めとした全体的なパフォーマンスには満足していると語る。
F1カナダGPの舞台となるジル・ヴィルヌーヴ・サーキットは、ロングストレートを有したパワーユニットの性能が出るトラックであり、ダニール・クビアトは、ホンダのF1エンジンが成し遂げてきたゲインに関していくつか重要な答えを得られるはずだと述べていた。
F1カナダGPの舞台となるジル・ヴィルヌーヴ・サーキットは、ロングストレートを有したパワーユニットの性能が出るトラックであり、ダニール・クビアトは、ホンダのF1エンジンが成し遂げてきたゲインに関していくつか重要な答えを得られるはずだと述べていた。
マックス・フェルスタッペン 「メルセデスの独走はF1人気に悪影響」
2019年6月12日
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、メルセデスが連勝を重ねる今のF1の状況はレースを観てくれているファンにとって悪影響を及ぼすと考えている。
F1カナダGPでの物議を醸したルイス・ハミルトンの優勝によって、メルセデスは開幕戦からの連勝記録を“7”に伸ばした。
F1カナダGPでの物議を醸したルイス・ハミルトンの優勝によって、メルセデスは開幕戦からの連勝記録を“7”に伸ばした。
ミカ・サロ 「バルテリ・ボッタスはもっと必死になる必要がある」
2019年6月12日
元F1ドライバーのミカ・サロは、同郷のバルテリ・ボッタスの最近の低迷を心配している。
昨年、未勝利に終わったバルテリ・ボッタスは、口ひげを蓄えてイメージチェンジ。開幕戦で優勝を果たす力強いスタートを切った。
しかし、最近のレースでは再びメルセデスのチームメイトであるルイス・ハミルトに対して遅れをとっており、ドライバーズランキングでの差は29ポイントに広がった。
昨年、未勝利に終わったバルテリ・ボッタスは、口ひげを蓄えてイメージチェンジ。開幕戦で優勝を果たす力強いスタートを切った。
しかし、最近のレースでは再びメルセデスのチームメイトであるルイス・ハミルトに対して遅れをとっており、ドライバーズランキングでの差は29ポイントに広がった。
2019年 F1フランスGP | 各ドライバーのタイヤ選択
2019年6月12日
2019年のF1世界選手権 第8戦 フランスGPの各ドライバーのタイヤ選択をF1公式タイヤサプライヤーのピレリが発表した。
ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは7種類から5種類への削減され、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分する。
ハースF1チーム代表、スタッフのためにマグヌッセンを無線で叱責
2019年6月12日
ハースF1チームのプリンシパルを務めるギュンター・シュタイナーは、F1カナダGPの決勝レース中に無線でチーム批判とも受け止められる発言を行ったケビン・マグヌッセンを直々に叱責した背景を説明した。
F1カナダGPの予選Q2でケビン・マグヌッセンは大クラッシュを喫し、チームは決勝に向けてシャシーを交換して準備に追われた。
F1カナダGPの予選Q2でケビン・マグヌッセンは大クラッシュを喫し、チームは決勝に向けてシャシーを交換して準備に追われた。