マルク・マルケス、MotoGPで4年連続6回目のチャンピオンを獲得
2019年10月7日

マルク・マルケスはHondaのワークスマシン「RC213V」を駆り、今シーズンの開幕戦で2位獲得、第2戦で優勝し4連覇に向け順調なスタートを切った。
マックス・フェルスタッペン 「誰がチームメイトでも構わない」
2019年10月7日

レッドブルは、夏休み中に成績不振のピエール・ガスリーに代えてアレクサンダー・アルボンをレッドブルのドライバーに起用。だが、まだアルボンが2020年もレッドブルで走ることは決まっておらず、ガスリーとアルボンのどちらにするかを評価しているとしている。
ロバート・クビサ、F1イタリアGPでようやくカスタムステアリングを入手
2019年10月7日

2010年のラリーでの事故で右腕に重傷を負ったロバート・クビサは、奇跡的とも言える回復をみせて今年F1復帰を果たした。だが、右手には後遺症が残っており、すべてを左手で操作できるように左側にボタンを並べてステアリングをチームに求めていた。
マックス・フェルスタッペン「レッドブル・ホンダは結果を最大化している」
2019年10月7日

今年、ホンダF1との新たにパートナーシップを組んだレッドブルで、マックス・フェルスタッペンは2勝、5回の表彰台、1回のポールポジションを獲得している。
山本尚貴 「鈴鹿でF1カーを走らせることにとても興奮している」
2019年10月7日

正式にはまだ発表されておらず、すでに削除されてしまってはいるが、トロロッソは山本尚貴がF1日本GPのフリー走行1回目に出走することを発表する動画を公開。そのなかで山本尚貴はすでにトロロッソ・ホンダ STR14でシート合わせを済ませ、鈴鹿でF1カーを走らせることを明らかにしている。
2019年 F1日本GP | HondaJetがフライパスを披露
2019年10月7日

HondaJetは、本田技研工業株式会社の航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニーが製造・販売する小型ビジネスジェット機。2015年より米国で引き渡しを開始、2018年には日本での販売を開始。
レッドブル 「2020年のフェルスタッペンのF1王座獲得は“マスト”」
2019年10月7日

現在、F1史上最年少チャンピオン記録はセバスチャン・ベッテルが保持している。2010年、ベッテルは23歳の134歳でチャンピオンを獲得した。
マックス・フェルスタッペン「F1日本GPで投入の新燃料は0.2秒のゲイン」
2019年10月7日

F1の燃料は年に数回変更され、調整されるが、レッドブル・レーシングはここまでシーズンを通して同じタイプを使用してきた。
ピエール・ガスリー 「トロロッソ・ホンダで結果を出すことに集中している」
2019年10月7日

レッドブルは、夏休みに成績不振のピエール・ガスリーに代えて、アレクサンダー・アルボンを起用。ガスリーはトロロッソに降格した。過去に同じようにトロロッソへ降格したダニール・クビアトは、その後、調子を取り戻すことができず、一時はレッドブルのプログラムから外されている。