レッドブル 「インディカーのエアロスクリーンはF1のヘイローより強固」
2019年10月6日

2018年にF1やF2などカテゴリーに導入されたヘイローは、コックピットでドライバーの頭部を保護するように設計されており、112キロニュートンの重量でテストが実施されているが、実際に耐えられる最大負荷は125キロニュートンだと述べられている。
マックス・フェルスタッペン「ホンダF1は信頼性で素晴らしい仕事をした」
2019年10月6日

マックス・フェルスタッペンは、オーストリアとドイツで2勝を挙げ、一貫してトップ4フィニッシュを果たしていた。しかし、夏休み以降、8位とDNFと低迷。それでも、シンガポールでは3位、ロシアでは4位と結果は残している。
ピエール・ガスリー 「トロロッソの方が自分のドライビングに合っている」
2019年10月6日

今年、レッドブル・ホンダに昇格したピエール・ガスリーだったが、期待された成績を残すことができず、夏休みにトロロッソ・ホンダに降格。代わりにアレクサンダー・アルボンが昇格を果たしている。
レッドブル・ホンダ 「RB15にはまだ改善の余地がある」
2019年10月6日

新生レッドブル・ホンダにとって全体的にここまでのシーズンは力強いものだった。夏休み後にフェラーリが大きな飛躍を遂げるまで、レッドブル・ホンダはメルセデスの最大のライバルだった。
SUPER GT×DTM、GT500勢はジェンソン・バトンが9位フィニッシュ
2019年10月6日

F1エンジンメーカー、2024年以降のF1エンジン形式について意見の相違
2019年10月6日

2014年に導入されたV6ハイブリッド規則は2014年までとなっており、2025年もしくは2026年に新たなエンジン形式が導入されることになる。メルセデスは現在の形式を継続したいと考えているが、ルノーは電化の方向に進めるべきだと考えている。
「ベッテルはフェラーリのエネルギーシフトの犠牲者」とヴィルヌーヴ
2019年10月6日

2019年シーズン前半、セバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールのパワーバランスはわずかにベッテルの方に傾いていた。しかし、夏休み後、ルクレールは聖地モンツァでの勝利を含めて2勝、4戦連続ポールポジションと活躍。フェラーリ内部のダイナミクスに変化が生まれた。
ジャン・アレジ 「ランオフで減速しないドライバーにはペナルティを」
2019年10月6日

F2ロシア大会のレースでは、ジャック・エイトケンとニキータ・マゼピンがターン2のランオフエリアで衝突し、松下信治の大クラッシュを引き起こした。マゼピンは次戦で15グリッド降格ペナルティを科せられている。
F1、新チームの参戦意思表明に「本格的な議論は行われていない」
2019年10月6日

今週木曜日、カンポス・レーシングと関連のある新しいスペインのF1チームが、2021年のF1参戦に名乗りを上げた。この計画には、モナコのモータースポーツマネジメント企業の『Monaco Increase Management(MIM)』が財政支援を行うことが発表されている。