SUPER GT×DTM、GT500勢はジェンソン・バトンが9位フィニッシュ

2019年10月6日
SUPER GT×DTM、GT500勢はジェンソン・バトンが9位フィニッシュ
DTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)第9戦ホッケンハイムのレース1が10月5日(土)に行われ、SUPER GT勢はNo.1 Honda NSX-GT(TEAM KUNIMITSU)のジェンソン・バトンが6番手グリッドからスタートし、9位のシングルフィニッシュ。No.37 LEXUS LC500(LEXUS TEAM KeePer TOM’S)の平川亮は13位、No.35 NISSAN GT-R NISMO GT500(NISMO)の松田次生は未完走となった。

F1エンジンメーカー、2024年以降のF1エンジン形式について意見の相違

2019年10月6日
F1エンジンメーカー、2024年以降のF1エンジン形式について意見の相違
F1エンジンメーカーの間で、2024年以降のF1エンジンをどのような形式にするかについて意見が割れている。

2014年に導入されたV6ハイブリッド規則は2014年までとなっており、2025年もしくは2026年に新たなエンジン形式が導入されることになる。メルセデスは現在の形式を継続したいと考えているが、ルノーは電化の方向に進めるべきだと考えている。

「ベッテルはフェラーリのエネルギーシフトの犠牲者」とヴィルヌーヴ

2019年10月6日
「ベッテルはフェラーリのエネルギーシフトの犠牲者」とヴィルヌーヴ
元F1ワールドチャンピオンのジャック・ヴィルヌーブは、セバスチャン・ベッテルはフェラーリのエネルギーシフトの犠牲者であり、今後も奮闘は続いていくだろうと語る。

2019年シーズン前半、セバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールのパワーバランスはわずかにベッテルの方に傾いていた。しかし、夏休み後、ルクレールは聖地モンツァでの勝利を含めて2勝、4戦連続ポールポジションと活躍。フェラーリ内部のダイナミクスに変化が生まれた。

ジャン・アレジ 「ランオフで減速しないドライバーにはペナルティを」

2019年10月6日
ジャン・アレジ 「ランオフで減速しないドライバーにはペナルティを」
元F1ドライバーのジーン・アレジは、アスファルトのランオフエリアで減速しないドライバーにペナルティを与えて、事故の発生を防ぐことを求めた。

F2ロシア大会のレースでは、ジャック・エイトケンとニキータ・マゼピンがターン2のランオフエリアで衝突し、松下信治の大クラッシュを引き起こした。マゼピンは次戦で15グリッド降格ペナルティを科せられている。

F1、新チームの参戦意思表明に「本格的な議論は行われていない」

2019年10月6日
F1、新チームの参戦意思表明に「本格的な議論は行われていない」
F1グループは、2021年の新規参入チームの意思表明について“本格的な議論は行われない”との異例の声明を発表した。

今週木曜日、カンポス・レーシングと関連のある新しいスペインのF1チームが、2021年のF1参戦に名乗りを上げた。この計画には、モナコのモータースポーツマネジメント企業の『Monaco Increase Management(MIM)』が財政支援を行うことが発表されている。

マクラーレン、2009年にブラウンGPから得た機密情報を使って改善

2019年10月6日
マクラーレン、2009年にブラウンGPから得た機密情報を使って改善
元マクラーレンのボスであるロン・デニスは、2009年にチャンピオンシップリーダーだったブラウンGPにF1マシンのパフォーマンスの機密情報を求めていたことが明らかになった。

2008年にルイス・ハミルトンが最初のF1ワールドチャンピオンを獲得したマクラーレンだったが、翌2009年シーズンのスタートで躓いた。元ブラウンGPのCEOを務めるニック・フランは、ロン・デニスから要請があり、マクラーレンと情報を共有することに合意したことを彼の著書『Survive. Drive. Win.』で明かした。

山本尚貴、F1日本GPのフリー走行1回目にトロロッソ・ホンダで出走へ

2019年10月6日
山本尚貴、F1日本GPのフリー走行1回目にトロロッソ・ホンダで出走へ
山本尚貴が、F1日本GPのフリー走行1回目にトロロッソ・ホンダで出走することが決定したようだ。トロロッソがフライング発表した。

トロロッソはチームの公式Youtubeチャンネルで、スーパーフォーミュラでランキング首位に立つ山本尚貴が、来週末に鈴鹿サーキットで開催されるF1日本GPでトロロッソ・ホンダ STR14を走らせることを発表。動画は後に削除された。

メルセデスF1 「オープンソースパーツのアイデアは追及する価値がある」

2019年10月6日
メルセデスF1 「オープンソースパーツのアイデアは追及する価値がある」
メルセデスF1チームのテクニカルディレクターであるジェームス・アリソンは、今後数年でF1がオープンソースデザインシステムを構築するというアイデアは“追及する価値がある”と考えている。

ソースコードが公開され、特定のライセンスでの使用が許可されているオープンソースソフトウェアの世界のように、F1はライバルが使用できるようにデザインおよび部品ドキュメントをチームがオンラインで公開するアイデアを検討している。

ルノーF1 「リカルドとオコンの関係を管理するのは挑戦になるだろう」

2019年10月6日
ルノーF1 「リカルドとオコンの関係を管理するのは挑戦になるだろう」
ルノーのF1チーム代表を務めるシリル・アビテブールは、2020年にダニエル・リカルドと新加入のエステバン・オコンとの関係を管理するのは“挑戦”になるだろうと語る。

2018年末にフォース・インディアのシートを失い、メルセデスのリザーブドライバーとして1年を過ごしてきたエステバン・オコン(23歳)は、2020年にニコ・ヒュルケンベルグの後任としてルノーに加入し、F1キャリアを再開する。
«Prev || ... 3762 · 3763 · 3764 · 3765 · 3766 · 3767 · 3768 · 3769 · 3770 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム