ホンダF1 広報担当が語る「日本でF1の認知度を上げる難しさ」

2019年12月22日
ホンダF1広報担当が語る「日本でF1の認知度を上げる難しさ」
ホンダF1の広報を務める鈴木悠介が、日本国内でF1の認知度を上げる難しさについて語った。

今年、ホンダF1は3強チームの一角であるレッドブル・レーシングへのF1エンジン供給を開始。ホンダにとっては、13年ぶりの優勝とポールポジション、28年ぶりの1-2フィニッシュと、2015年にF1に復帰して以降での最高のシーズンととなった。

レッドブル・ホンダ F1特集 | エクソンモービルと三位一体の総力戦

2019年12月22日
レッドブル・ホンダ F1特集
レッドブル・ホンダのF1プロジェクトは、今シーズン3勝と3回の予選トップタイムを記録する結果を出したが、そこには燃料を供給しているエクソンモービルとホンダF1との新たな関係も大きく貢献した。

レッドブルは2017年からエクソンモービルとのパートナーシップを開始。しかし、昨年までエンジン供給元だったルノーは、BP/カストロールの燃料を使用しているため、燃料開発はライバルに後れをとっていた。

ホンダF1 「2020年型F1エンジンは今季と非常によく似たものになる」

2019年12月22日
ホンダF1 「2020年型F1エンジンは今季と非常によく似たものになる」
ホンダF1は、2020年F1エンジンは今季のものと“非常によく似たものになる”と語る。

ホンダは、V6ターボハイブリッド時代に突入した1年後の2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1に復帰したが、マクラーレン・ホンダのプロジェクトが終焉を向けるまでの3シーズンで大きく苦労することになる。

ニコラス・ラティフィ 「F1にステップアップする準備は万全」

2019年12月22日
ニコラス・ラティフィ 「F1にステップアップする準備は万全」
ニコラス・ラティフィは、2020年にウィリアムズでF1デビューを果たす準備は万全だと自信をみせる。

2014年のGP2時代からF1の下位カテゴリーにF2に参戦していたニコラス・ラティフィは、今年、数回の金曜フリープラクティスを経験。来年はロバート・クビサの後任としてウィリアムズでジョージ・ラッセルのチームメイトを務める。

FIA会長ジャン・トッド 「F1のレース数の増加は慎重に進めるべき」

2019年12月22日
FIA会長ジャン・トッド 「F1のレース数の増加は慎重に進めるべき」
FIA(国際自動車連盟)の会長を務めるジャン・トッドは、F1は急いで年間レース数を増加させるべきではないと考えている。

2020年のF1世界選手権は、ベトナムGPの追加、オランダGPの復活により、史上最多となる22戦が開催される。そして、F1のオーナー企業であるリバティメディアは、2021年の新F1レギュレーションで最大レース数を25戦まで拡大できるように条項を見直している。

エステバン・オコン、ミハエル・シューマッハに敬意を表したヘルメット

2019年12月22日
エステバン・オコン、ミハエル・シューマッハに敬意を表したヘルメット
エステバン・オコンは、自分のヘルメットデザインでミハエル・シューマッハへの敬意を表している。

2018年末でフォースインディア(現レーシンングポイント)のシートを失ったエステバン・オコンは、メルセデスのリザーブドライバーを務めるも、サーキットでの仕事をほぼ得られないままシーズンを終えた。

F1 CEOのキャリー 「今後もフォーミュラEがF1の脅威になることはない」

2019年12月21日
F1 CEOのキャリー 「今後もフォーミュラEがF1の脅威になることはない」
F1のCEOを務めるチェイス・キャリーは、先月で6年目を迎えて人気を高めているフォーミュラEが、今後もF1に脅威を与える存在になることはないと主張する。

フォーミュラEは、5つの大陸にまたがる14大会を特徴としており、都市の中心地でレースが開催されている。フォーミュラEは電気自動車の開発と持続可能なモビリティを推進する国際的なプラットフォームを提供している。

バルテリ・ボッタス 「シート喪失の噂でF1レースへの愛情を失っていた」

2019年12月21日
バルテリ・ボッタス 「シート喪失の噂でF1レースへの愛情を失っていた」
メルセデスのバルテリ・ボッタスは、2018年に繰り返されたF1シート喪失の噂でレースへの愛情を失っていたと明かす。

2018年、チームメイトのルイス・ハミルトンがF1ワールドチャンピオンを獲得したのに対し、バルテリ・ボッタスは未勝利で終えた。しかし、今シーズンは復調し、開幕戦での優勝を含めて4勝を挙げて、ランキング2位でシーズンを終えた。

ルイス・ハミルトン、カーナンバー44でキャリアをスタートした理由

2019年12月21日
ルイス・ハミルトン、カーナンバー44でキャリアをスタートした理由
メルセデスのルイス・ハミルトンは、有名なカーナンバー“44”の背後にあるストーリーを知らない人のためにBBCスポーツパーソナリティオブザイヤー授賞式でその由来を語った。

ルイス・ハミルトンは、FIAがドライバー自身でカーナンバーを選択できるようになった2014年以来、F1で44を使用しているが、2桁の数字はゴーカート時代からのお気に入り番号でもあった。
«Prev || ... 3751 · 3752 · 3753 · 3754 · 3755 · 3756 · 3757 · 3758 · 3759 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム