【動画】 マクラーレン MCL35 F1新車発表会

2020年2月13日
【ライブ配信】 マクラーレン MCL35 F1新車発表会 (22時30分開始)
マクラーレンは、2020年F1マシン『MCL35』の新車発表会を2月13日(木)の現地時間13時30分(日本時間22時30分)からライブ配信した。

昨年、エンジン供給元のルノーを上回り、“ベスト・オブ・ザ・レスト”となるコンストラクターズ選手権4位を獲得するという大躍進を遂げたマクラーレン。2020年F1マシン『MCL35』はかつてトロロッソで手腕を振るったジェームス・キーが最初から手掛ける初マシンとなる。

レッドブル 「ホンダの2020年型F1エンジンは多くの改善を果たしている」

2020年2月13日
レッドブル 「ホンダの2020年型F1エンジンは多くの改善を果たしている」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、ホンダの新型F1パワーユニット『RA620H』とシャシーは大きな改善を果たしており、2020年のF1世界選手権をホンダF1とともにさらに前進していくことを楽しみにしていると語る。

昨年、ホンダF1との“移行の年”を上々の結果で終えたレッドブルは、2020年にさらに競争力を増し、チャンピオンシップに勝つ準備ができていると考えられている。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

「フェラーリF1の状況はアロンソ/ハミルトンの関係に似ている」とバトン

2020年2月13日
「フェラーリF1の状況はアロンソ/ハミルトンの関係に似ている」とバトン
元F1ワールドチャンピオンのジェンソン・バトンは、フェラーリにおけるセバスチャン・ベッテルとシャルル・ルクレールの関係は、かつてのマクラーレンのフェルナンド・アロンソとルイス・ハミルトンと似た色合いがあると考えているが、2020年にはより強力が関係を築けるだろうと語る。

昨年、シャルル・ルクレールの台頭によってフェラーリないでのナンバー1とナンバー2の役割が曖昧にとなり、二人はシーズンを通して多くの火花を散らした。

F1ベトナムGPも新型コロナウイルスの影響で中止の危機

2020年2月13日
F1ベトナムGPも新型コロナウイルスの影響で中止の危機
F1中国GPに続き、2020年に初開催する予定しているF1ベトナムGPも新型コロナウイルスの感染拡大が疑われており、2020年のF1世界選手権は6週間の大きな穴があく危機に直面している。

FIA(国際自動車連盟)は2月12日(水)、4月19日に開催予定だったF1中国GPを中止・延期することを正式決定。F1のCEOを務めるチェイス・キャリーは、F1中国GPの日程を変更することは“至難の業”だと認めている。

イタリア消費者団体、フェラーリ SF1000の押収を政府に要求

2020年2月13日
イタリア消費者団体、フェラーリ SF1000の押収を政府に要求 / F1タバコ広告問題
イタリアで最もよく知られている消費者団体は、フェラーリを訴えると脅し、政府にフェラーリが新たに発表した2020年F1マシン『SF1000』を“押収”するよう促している。

1年前の同様の論争に続き、フェラーリにSF1000にも『Mission Winnow』のブランドを含まれたことで、再び騒動が巻き起こっている。Mission Winnowは、フェラーリの長年のタイトルスポンサーであるタバコ大手のフィリップモリスによって作成されたブランドだ。

フェルナンド・アロンソ、シボレー系からもインディ500参戦を拒否られる

2020年2月13日
フェルナンド・アロンソ、シボレー系からもインディ500参戦を拒否られる
元F1ワールドチャンピオンのフェルナンド・アロンソは、シボレー系チームであるエド・カーペンター・レーシングからもインディ500の参戦を断られ、2020年の参戦は厳しい状況となっている。

世界3大レースでの“3冠”を目指すフェルナンド・アロンソは、アンドレッティ・オートスポーツからのインディ500参戦が合意に達したと伝えられていた、最終的にマクラーレン時代に批判的なコメントをは浴びせられ続けたホンダがアロンソを乗せることを許可しなかったと報じられている。

レッドブル 「ホンダのF1パワーユニットのRB16への統合は芸術の域」

2020年2月13日
レッドブル 「ホンダのF1パワーユニットのRB16への統合は芸術の域」
レッドブルのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2020年F1マシン『RB16』とホンダのF1パワーユニットの統合は“芸術の域”だと称賛した。

ホンダF1との2年目のシーズンとなるレッドブルは、2月12日(水)にシルバーストン・サーキットで新車『RB16』シェイクダウンを実施。マックス・フェルスタッペンがステアリングを握ったRB16はトラブルなくフィルミングデーの走行上限となる100kmを走り切った。

【動画】 アルファタウリ・ホンダF1、AT01のカラーリングを公開?

2020年2月13日
【動画】 アルファタウリ・ホンダF1、AT01のカラーリングを公開?
アルファタウリ・ホンダは、2020年F1マシン『AT01』のティザー動画を公開。ブラックのボディにスポンサーロゴやレッドブルの“雄牛”のロゴが描かれていることをチラ見せしており、AT01がブラックのカラーリングを採用するのではないかという期待を煽っている。

昨年までトロロッソとして活動していたチームは、2020年からレッドブルの衣料ブランドである『アルファタウリ』を宣伝するためにチーム名を『スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ(Scuderia Alpha Tauri Honda)』に変更する。

【動画】 メルセデスF1、“バルテリ・ボッタス3.0”を紹介

2020年2月13日
【動画】 メルセデスF1、“バルテリ・ボッタス3.0”を紹介
メルセデスF1は、2020年のF1世界選手権にむけてアップグレードした“バルテリ・ボッタス3.0”を紹介した。

2018年は未勝利に終わったバルテリ・ボッタスだったが、2019年は開幕戦オーストリアGPで優勝。第3戦からは3連続でポールポジションを獲得するなど、復活を遂げた変貌ぶりに『バルテリ・ボッタス2.0』と称された。
«Prev || ... 3728 · 3729 · 3730 · 3731 · 3732 · 3733 · 3734 · 3735 · 3736 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム