F1 | 新型コロナウイルスの拡大で中国GPにも“必要な措置”の必要性

2020年2月3日
F1
FIA(国際自動車連盟)は、中国での新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、3月21日に予定されていたフォーミュラEの三亜E-Prixを中止にすることを決定。4月に開催されるF1中国GPについても引き続き状況を観察していく。

中国を中心に感染が広がる新型コロナウイルス。中国本土での死者は300名、感染者は1万4000人を超え、WHO=世界保健機関は新型コロナウイルスについて、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」だと宣言した。

レッドブルF1 「フェルスタッペンの最年少チャンピオンが最大の目標」

2020年2月3日
レッドブルF1 「フェルスタッペンの最年少チャンピオンが最大の目標」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2020年のF1世界選手権の“最大の目標”としてマックス・フェルスタッペンに最年少F1ワールドチャンピオンを獲らせることを掲げた。

今年1月7日、レッドブル・ホンダはマックス・フェルスタッペンとの契約を20203年まで延長。レッドブルはホンダF1とも2021年まで契約を延長しており、2020年にむけて必勝体制が整った。

レッドブル F1ベルギーGPに向けてRB21に5つの大型アップグレードを投入

2025年7月25日
レッドブル F1ベルギーGPに向けてRB21に5つの大型アップグレードを投入
レッドブル・レーシングは、2025年のF1世界選手権第13戦ベルギーGPに向けて、RB21に今季最大級のアップグレードを施した。今回の変更は、来季マシン開発への完全移行前に行われる最後の大規模アップデートのひとつと見られている。

今回のアップグレードは、直近のフロア改良に続くもので、複数の重要エリアに渡っている。対象となったのは、フロントウイング、サイドポッドのインレット、エンジンカバーなどだ。

角田裕毅 F1ベルギーGP会見「新しいパッケージは入らないことなった」

2025年7月25日
角田裕毅 F1ベルギーGP会見「新しいパッケージは入らないことなった」
角田裕毅は、F1ベルギーGPの週末に先立ち、レッドブルの新チーム代表となったローラン・メキースとの再タッグに対する期待を語った。

かつてレーシングブルズ時代にともに働いた経験のある両者は、すでに良好な関係を築いており、「彼と仕事をするのは楽しみ」と語る角田は、今後のパフォーマンス向上にも自信を見せている。

角田裕毅 F1ベルギーGP スプリント予選 「全力を尽くしたが0.06秒届かず」

2025年7月26日
角田裕毅 F1ベルギーGP スプリント予選 「全力を尽くしたが0.06秒届かず」
角田裕毅(レッドブル)は、2025年F1ベルギーGPのスプリント予選で12番手に終わり、わずか0.06秒差でSQ3進出を逃した。タイム差が極めて僅差だった中での敗退に、角田裕毅は悔しさを滲ませつつも、現在のパッケージで全力を尽くしていることを強調した。

角田裕毅のタイムは1分42秒184。レッドブルのチームメイトであるマックス・フェルスタッペンが2番手を獲得する一方、角田裕毅はSQ2で敗退となった。混戦の予選において、その差はごくわずかだった。

メルセデスF1チーム、イネオスと28億円のスポンサー契約との報道

2020年2月3日
メルセデスF1チーム、イネオスと28億円のスポンサー契約との報道
メルセデスF1チームは、2020年に化学企業のイネオス(INEOS)と年間2000万ポンド(約28億6000万円)の商業スポンサー契約を結ぶと報じられている。

メルセデスとイネオスは、昨年12月にメルセデスのアプライブドサイエンス部門、イネオスのUSIワールドサイクリングチームとアメリカズアップのセーリングチームと連携し、3チームすべての専門家が協力してパフォーマンス改善の方法を特定する技術知識共有契約を結んでいる。

ロマン・グロージャン、ハースF1の新車『VF-20』でシート合わせ

2020年2月3日
F1
ロマン・グロージャンは、ハースF1チームの2020年F1マシン『VF-20』でシート合わせを完了させた。

今年でハースF1チームでの5年目となるロマン・グロージャンは、チームのシャシー製造を行うダラーラにファクトリーを訪問。2020年の相棒となるVF-20のためのシート合わせを完了させた。

フォーミュラE、新型コロナウイルス拡大で中国でのレース中止を決定

2020年2月2日
フォーミュラE、新型コロナウイルス拡大で中国でのレース中止を決定
フォーミュラEは、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、中国で3月21日に予定されていた三亜E-Prixを中止にすることを決定した。

中国を中心に感染が広がる新型コロナウイルス。中国本土での死者は300名、感染者は1万4000人を超え、WHO=世界保健機関は新型コロナウイルスについて、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」だと宣言した。

F1特集 | F1チームが組織的に行う“合法的”な無線スパイ行為

2020年2月2日
F1特集
アルファタウリのチームマネージャーを務めるグラハム・ワトソンが、F1チームがレース週末にどのようにライバルの無線傍受を行っているかを語った。

2007年の“スパイゲート”事件以来、F1は様々な種類の研究や盗聴、スパイ行為に敏感になっている。F1を襲った最大のスキャンダルであるこの事件では、フェラーリが、元従業員のナイジェル・ステップニーが重要なテクニカルデータをマクラーレンのエンジニアであるマイク・コフランに渡したと主張。

F1 | トロロッソからアルファタウリへの改名はファンには概ね不評

2020年2月2日
F1
トロロッソは、2月14日(金)から新しいF1チーム名であるアルファタウリを名乗ることになるが、ファンからの反応は概ね不評だ。

2006年にミナルディを買収してスクーデリア・トロロッソとしてF1に参戦を開始したレッドブルのジュニアチームは、2020年からはレッドブルの衣料ブランドであるアルファタウリを宣伝するためにチーム名を『スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ(Scuderia Alpha Tauri Honda)』に変更する。

ジェイミー・チャドウィック 「F1に到達するという夢を急いではいない」

2020年2月2日
ジェイミー・チャドウィック 「F1に到達するという夢を急いではいない」
ジェイミー・チャドウィックは、Wシリーズの成功とウィリアムズF1チームでの継続的な役割によって注目度はたかっているが、F1シート獲得という夢を実現するにはまだ時間がかかると主張する。

2020年からWシリーズのチャンピオンには15点のスーパーライセンスポイントが与えられることが発表された。初年度を除き、Wシリーズではチャンピオンを獲得したドライバーは翌年のシリーズには参戦できない。

レッドブルF1 「ホンダのF1エンジンの信頼性に感謝しなければならない」

2020年2月2日
レッドブルF1 「ホンダのF1エンジンの信頼性に感謝しなければならない」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ホンダF1との初年度の結論はポジティブなものであり、ホンダのF1エンジンの信頼性に感謝しなければならないと語る。

今年、ホンダF1とのパートナーシップを開始したレッドブルは、目標としていた5勝には届かなかったものの、3勝を挙げ、昨年とほぼ同ポイントでシーズンを終えた。
«Prev || ... 3732 · 3733 · 3734 · 3735 · 3736 · 3737 · 3738 · 3739 · 3740 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム