F1 | アルファタウリ・ホンダ AT01は昨年のレッドブル RB15の姉妹マシン
2020年2月17日

昨年からレッドブルもルノーからホンダのF1エンジンに切り替え、トロロッソと同じくホンダのF1エンジンをベースにレッドブル・ホンダ RB15は開発された。
F1 | トップチームはフェルナンド・アロンソを必要としていない
2020年2月17日

最近、フェルナンド・アロンソは、今年のインディ500の後に将来を評価し、F1に復帰する可能性があると主張している。そして、アロンソのマネジメントを担当するフラビオ・ブリアトーレは、アロンソがF1復帰するのはメルセデス、フェラーリ、レッドブルの3強チームでのみだと語っている。
レーシング・ポイントF1チーム、新車『RP20』のカラーリングを公開
2020年2月17日

2018年シーズン後半に破産に陥ったフォース・インディアをローレンス・ストロールが買収して誕生したレーシング・ポイントF1チーム。来季からはアストンマーティンのワークスとなり、『アストンマーティンF1チーム』としてF1に参戦することが決定している。
F1 | ウィリアムズ FW43 / 画像ギャラリー
2020年2月17日

新車ウィリアムズ FW43はカラーリングを大きく変更。伝統のネイビーは影を潜め、ホワイトのボディにタイトルスポンサーであるROKiTのコーポレートカラーである赤がメインカラーとして採用され、そこにライトブルーのラインが入る。
F1 | ウィリアムズ、FW43のシェイクダウンを実施
2020年2月17日

ウィリアムズF1は、2月17日(月)に新車『FW43』のデジタルイメージを公開。マシンは昨年マシンのコンセプトを引き継いでいるが、マシンカラーはタイトルスポンサーのROKiTの赤をメインカラーにしたものに変更された。
ウィリアムズF1 「新車FW43は昨年マシンのコンセプトを継続した」
2020年2月17日

ウィリアムズは、昨年F1マシン『FW42』の完成が遅れ、プレシーズンテストの最初の2日半を逃すという悪夢のようなスタートを切り、シーズンを通して残りのフィールドに対して競争力で大きな差をつけられた。
ウィリアムズF1、2020年F1マシン『FW43』を公開
2020年2月17日

昨年、わずか1ポイントしか獲得できず、2年連続でコンストラクターズ最下位に終わったウィリアムズ。プレシーズンテストに新車が間に合わないことで大きく出遅れ、最終戦の時点でも他のミッドフィールドとのギャップはかなり大きかった。
ホンダF1 「レッドブル2チームへの供給が開発ペースを改善できた要因」
2020年2月17日

ホンダF1は、F1がV6ターボハイブリッド時代に突入した1年後にマクラーレンのエンジンサプライヤーとしてF1に復帰。しかし、ホンダのF1パワーユニットは信頼性問題の多発とパフォーマンス不足が露呈し、わずか3年でマクラーレンとホンダは決別することになる。
F1 | ガスリー、昨年2度クラッシュも「テストへのアプローチは変えない」
2020年2月17日

2019年のF1プレシーズンテストをレッドブル・ホンダのドライバーとして迎えたピエール・ガスリーが、2回目を“経験したなかでも最大のクラッシュのひとつ”と称する大クラッシュをしたことで、チームは新車のパーツが不足し、シーズンへ向けた準備に支障をきたすことになった。