【速報】 F1 第13戦 FP1 結果:マックス・フェルスタッペンは2番手
2020年10月31日

ホンダF1エンジン勢は、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが2番手、アレクサンダー・アルボンが9番手、アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーが4番手、ダニール・クビアトが8番手と全4台がトップ10入りを果たした。
アルファロメオF1:イモラ専用の“イタリア”カラーリング
2020年10月31日

アルファロメオF1は、今季3回目のイタリアでのグランプリとなるF1エミリア・ロマーニャGPに先立ち、ザウバーとのF1パートナーシップの延長、そして、2021年のキミ・ライコネンとアントニオ・ジョビナッツィとの契約延長を発表。特別な週末として位置付けている。
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
2025年7月21日

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
2025年7月21日

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。
ピエール・ガスリー 「レッドブルF1昇格が考慮されなかったことに驚いた」
2020年10月31日

ピエール・ガスリーは、2020年に傑出したパフォーマンスを披露しているドライバーのひとりであり、F1イタリアGPではアルファタウリ・ホンダで衝撃的なF1初勝利を収めた。
F1エミリア・ロマーニャGP フリー走行:速報ツイート&Twitch
2020年10月31日

以前にF1サンマリノGPの開催地だったイモラ・サーキットは、新型コロナウイルスによって2020年のF1世界選手権で改訂されたことによってカレンダーに戻ってくる。同サーキットでのF1開催は2006年以来となる。
フェラーリF1 「どのジュニアを昇格させるかはF2バーレーン大会前に決断」
2020年10月31日

フェラーリF1は、現在FIA-F2に5人のドライバーアデデミーに所属する若手を参戦させており、そのうちミック・シューマッハ、カラム・アイロット、ロバート・シュワルツマンの3人がランキング5位以内に入っている。
フェラーリ、レッドブルが推進するF1エンジン凍結に「断固として反対」
2020年10月31日

2021年限りでホンダがF1から撤退するという決定を受け、レッドブルは好ましい選択肢は他のエンジンメーカーのカスタマーになることではないことを明らかにしている。
レッドブルF1首脳 「F1撤退は脅迫ではない」…ホンダF1エンジン問題
2020年10月31日

ホンダが2021年限りでF1から撤退することで、レッドブルF1は2020年からエンジンがない状況に陥った。レッドブルF1の“プランA”は、2021年を最後にF1から撤退するホンダF1の技術と運用の知的財産権を引き継ぐことだが、そのためにはエンジンの開発凍結が必要であり、それが実現しなければF1撤退も辞さないとの姿勢を見せている。
ルイス・ハミルトン 「メルセデスF1との新契約と給与上限は無関係」
2020年10月31日

ルイス・ハミルトンは、今シーズン限りでメルセデスF1との現行契約が満了するが、まだ2021年以降にチームに留まる延長にはサインしていない。だが、両当事者はお互いにコミットメントを表明している。
キミ・ライコネン、アルファロメオF1残留は「とても簡単な決断だった」
2020年10月31日

アルファロメオF1は10月30日(金)に2021年のドライバーラインナップを発表。3年連続でドライバーランナップに変更はなく、41歳のキミ・ライコネンは19年目のシーズンを再びアントニオ・ジョビナッツィと迎えることが確定した。