F1イタリアGP フリー走行1回目:ボッタス首位でメルセデスが1-2
2020年9月4日

舞台となるモンツァは、コーナーの数が11と少なく、3つのシケインでストレートを結んだ非常に高速なサーキット。スロットル全開率75%を誇るエンジンパフォーマンスが物を言うパワートラックとなる。
【速報】 F1イタリアGP FP1 結果:ホンダF1勢4台がトップ6入り
2020年9月4日

ホンダF1エンジン勢はレッドブル・ホンダのアレクサンダー・アルボンが3番手タイム、マックス・フェルスタッペンが5番手。アルファタウリ・ホンダは、ダニール・クビアトが4番手タイム、ピエール・ガスリーが6番手タイムと全4台がトップ10入りした。
アルファタウリ、ホンダF1との50戦目を記念するロゴを掲載
2020年9月4日

2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1復帰したホンダF1が、3年間で契約を解消。供給元がなくなったホンダにアプローチしたのが当時トロロッソと呼ばれていたアルファタウリだった。
レッドブルF1首脳 「パーティモード禁止後の鍵を握るのは燃費」
2020年9月4日

今週末のF1イタリアGPから、F1チームは予選でシングルラップのパワーブーストを実現する特別なエンジンモードを使うことができなくなる。代わりにF1チームは予選とレースでほぼ同じモードを走らせる必要がある。
F1イタリアGP フリー走行1回目:速報ツイート&Twitch
2020年9月4日

3回目の3連戦の2戦目となる舞台はモンツァ:サーキット。超高速サーキットであるモンツァは、スロットル全開率75%を誇るエンジンパフォーマンスが物を言うパワートラックだ。
『ウィリアムズ家 F1撤退』:F1コラム
2020年9月4日

先月末、ウィリアムズはF1チームを米国の投資会社ドリルトン・キャピタルに売却。だが、『ウィリアムズ』というチーム名は残り、グローブの施設もそのまま運用されることになっている。
レッドブルF1首脳、角田裕毅のアルファタウリでの来季F1デビューを示唆
2020年9月4日

最近、ヘルムート・マルコはダニール・クビアトのパフォーマンスが“期待を下回っている”と警告。2021年にF2で活躍するホンダF1とレッドブルの育成ドライバーである角田裕毅と交代でチームを去る可能性が噂されている。
F1 Gossip:ルノーF1チーム、2021年からアルピーヌにチーム名を変更?
2020年9月4日

グループ・ルノーは9月3日(木)、個別の取締役が率いる4つの「ビジネスユニット」で構成される新たな組織体制に移行することを発表した。声明によると『ルノー』『アルピーヌ』『ダシア』、そして、『新たなモビリティー』に注力する4部門に分けられる。
ルイス・ハミルトン、予選モードの禁止に恨み節 「自分で管理したい」
2020年9月4日

先月、FIA(国際自動車連盟)は技術指令を発行。F1イタリアGP以降のすべてのレースで予選とレースで単一のエンジンモードで走行することが義務付けられる。