セバスチャン・ベッテル 「メルセデスのF1エンジンに本当に興奮している」

2021年1月7日
セバスチャン・ベッテル 「メルセデスのF1エンジンに本当に興奮している」 / アストンマーティンF1
セバスチャン・ベッテルは、2021年からアストンマーティンF1のドライバーとしての新しい冒険を楽しみにしており、特にメルセデスのF1エンジンを走らせることに興奮していると語る。

過去6年間、フェラーリの赤いレーシングスーツを着てきたセバスチャン・ベッテルだが、2021年からアストンマーティンに移籍。2月に英国ゲイトンになるアストンマーティンの本社で開催される発表会では、伝統のブリティッシュグリーンのカラーリングを纏ったマシンとレーシングスーツを披露すると考えられている。

メルセデスF1、エイドリアン・ニューウェイを称賛するメディアに皮肉

2021年1月7日
メルセデスF1、エイドリアン・ニューウェイを称賛するメディアに皮肉
メルセデスF1のテクニカルディレクターを務めるジェームス・アリソンは、レッドブルのF1デザイナーの第一人者であるエイドリアン・ニューウェイに対するメディアの称賛が、一部のチームに“ハイレーキ”コンセプトをコピーするよう説得したと皮肉った。

ウィリアムズ、マクラーレン、レッドブルで多数のタイトル獲得マシンを設計した最も偉大なクリエイターとしてのエイドリアン・ニューウェイの才能に異議を唱えるものはない。ジェームス・アリソンもその才能を認めているのは確かだ。

角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」

2025年8月1日
角田裕毅 レッドブルF1での現状にマルコ「来週ホンダと話し合いの場を持つ」
角田裕毅のレッドブルF1での立場に、いよいよ厳しい視線が注がれている。

チームの重鎮ヘルムート・マルコは、2025年シーズン前半11戦でわずか7ポイントにとどまる角田裕毅の成績に不満を示し、「彼がポイントを獲れなさすぎる」と痛烈に批判。次戦ハンガリーGPを前に、その去就についてホンダと協議を行う意向を明かした。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

スズキMotoGP代表ダビデ・ブリビオ、アルピーヌF1に加入との噂

2021年1月7日
スズキMotoGP代表ダビデ・ブリビオ、アルピーヌF1に加入との噂
2020年にスズキをMotoGPタイトルに導いたダビデ・ブリビオが、2021年にルノーF1からブランド変更するアルピーヌF1チームに加入すると噂されている。

かつてヤマハに複数回のタイトルをもたらしたイタリア人のダビデ・ブリビオは、昨年、チームスズキエクスターに初のチームチャンピオン、ジョアン・ミルにスズキのライダーとして20年ぶりにタイトルをもたらした。

レッドブルF1首脳、セルジオ・ペレスにボッタスのような仕事を期待

2021年1月7日
レッドブルF1首脳、セルジオ・ペレスにボッタスのような仕事を期待
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、新加入のセルジオ・ペレスに求めているのはメルセデスF1でのバルテリ・ボッタスのような仕事だと語った。

ヘルムート・マルコは、2020年にレッドブル・レーシングでフルシーズンを戦ったアレクサンダー・アルボンが、チームメイトのマックス・フェルスタッペンに一貫して近づくことができなかったことを認めている。

ハースF1でデビューのニキータ・マゼピン 「批判されることには慣れている」

2021年1月6日
ハースF1でデビューのニキータ・マゼピン 「批判されることには慣れている」
ハースF1チームは、2021年に起用するルーキーのニキータ・マゼピンを追放しろとする社会的な圧力に屈していない。

F1専門メディアのメンバーを含んだ一部のソーシャルメディアユーザーは、ニキータ・マゼピンが女性の胸を触ろうとしている動画が公開された後、ハースF1チームにニキータ・マゼピンを追放するように求めた。

レッドブルF1首脳 「アレクサンダー・アルボンのF1キャリアは終わっていない」

2021年1月6日
レッドブルF1首脳 「アレクサンダー・アルボンのF1キャリアは終わっていない」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、アレクサンダー・アルボンのF1キャリアは終わっていないと主張する。

2021年にセルジオ・ペレスの加入によってレッドブル・レーシングのF1シートを失ったアレクサンダー・アルボンだが、まだチームにリザーブドライバーとして籍を置いており、その役割と並行して参戦するDTM(ドイツツーリングカー選手権)でレッドブルからの支援は継続している。

マクラーレンF1、新加入のダニエル・リカルドに“集中講義”

2021年1月6日
マクラーレンF1、新加入のダニエル・リカルドに“集中講義”
マクラーレンF1のチーム代表を務めるアンドレアス・ザイドルは、新加入のダニエル・リカルドは激しいプレシーズンを迎えることになると語る。

伝統的にチームを移籍するF1ドライバーは、新しい環境に慣れるために冬の期間と2週間のテストを行うことができたが、今年は新型コロナウイルスの影響で冬季テストは3日間に短縮され、ダニエル・リカルドはマクラーレンのF1マシンで1日間しか走行することができない。

F1:ジャン・トッド 「ハミルトンの覇権はシューマッハ時代よりも強力」

2021年1月6日
F1:ジャン・トッド 「ハミルトンの覇権はシューマッハ時代よりも強力」
FIA(国際自動車連盟)のジャン・トッド会長は、2000年代初頭のミハエル・シューマッハのピーク時よりも、現在のルイス・ハミルトンの方がF1でより支配的な存在であると宣言した。

ミハエル・シューマッハは、2000年から2004年にフェラーリでF1ワールドチャンピオンを5連覇。ベネトン時代の2回に加えて、10年間で7回のF1ワールドチャンピオンを獲得した。

ウィリアムズF1、2022年からメルセデスのギアボックスを使用

2021年1月6日
ウィリアムズF1、2022年からメルセデスのギアボックスを使用
ウィリアムズF1は、メルセデスとのパートナーシップを強化し、2022年からギアボックスと関連する油圧コンポーネントを使用する。

ウィリアムズF1は2014年からメルセデスのF1パワーユニットを搭載しており、2019年にはパートナーシップを2025年まで延長している。
«Prev || ... 3147 · 3148 · 3149 · 3150 · 3151 · 3152 · 3153 · 3154 · 3155 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム