ピエール・ガスリー、勝利の女神が微笑んだ大波乱のF1初優勝
2020年9月7日

ポールポジションからスタートしたルイス・ハミルトン(メルセデス)が後続に8秒以上の差をつけて独走態勢に入っていたレース前半に誰がこんな結末を想像しただろう? だが、すべての出来事がピエール・ガスリーに味方したレースだった。
【動画】 運命の分かれ道:ガスリーとアルボンの1コーナーでの接触
2020年9月7日

10番グリッドからスタートしたピエール・ガスリーは、1コーナーでアレクサンダー・アルボンと並ぶ。行き場がなくコースからはみ出した状態にあったアルボンはターンインして右リアタイヤがガスリーの左フロントタイヤと接触。
ピエール・ガスリーのF1初勝利にホンダ 八郷隆弘社長が祝福コメント
2020年9月7日

この勝利はホンダとして今シーズンの2勝目、通算では77度目のグランプリ制覇となる。この勝利にホンダの八郷隆弘社長が祝福のコメントを寄せた。
1つの時代の終わり…ウィリアムズ家が最後のF1グランプリを終える
2020年9月7日

ウィリアムズは、チーム全体を米国の投資会社ドリルトン・キャピタルに売却。そして、F1イタリアGPに先駆け、クレア・ウィリアムズが彼女の役割を退任するとともに、彼女と父親でチームプリンシパルであるフランク・ウィリアムズが取締役を辞任にすることが発表された。
シャルル・ルクレール 「クラッシュは完全に僕のミス」
2020年9月7日

1年前にポール・トゥ・ウィンを飾ったモンツァで、シャルル・ルクレールは13番手からスタート。早めのタイヤ交換が奏功し、ケビン・マグヌッセンのリタイアによるセーフティカーで6番手まで順位を上げていたルクレールは、リスタート後のパラボリカでコントロールを失ってタイヤバリアに突っ込んだ。
【動画】 アルファタウリのメカニック、ガスリーの勝利に歓喜
2020年9月7日

ピエール・ガスリーは、大波乱となったF1イタリアGPでF1初勝利。タイヤ交換、セーフティカーのタイミング、ルイス・ハミルトン(メルセデス)の10秒のストップ&ゴーペナルティなど、すべてがガスリーの勝利をお膳立てした。
F1:ピンクメルセデス論争に終止符。フェラーリが控訴を取り下げ
2020年9月7日

FIAは、ルノーF1が抗議したレーシング・ポイント R20のリアブレーキダクトに関して、競技規約に反する設計プロセスを採用しているとして40万ユーロ(約5000万円)の罰金とコンストラクターズ選手権における15ポイントの剥奪という罰則を科した。
ダニール・クビアト 「僕にとっては戦略が裏目に出てしまったレース」
2020年9月7日

11番グリッドからスタートしたダニール・クビアトは、ハードタイヤでスタートするリバースストラテジーを選択。しかし、19周目にケビン・マグヌッセン(ハース)がストップしたことによるセーフティカーがタイヤ交換のタイミングとなり、ハードスタートのアドバンテージは失われる。
2020年 F1イタリアGP 決勝:ピレリ タイヤ戦略解説
2020年9月7日

アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーが、全3種類のピレリタイヤを使用して、モンツァでF1初優勝を飾った。26周目に発生した赤旗中断に伴い、ドライバーたちはピットでタイヤ交換を行った。16:20に再スタートしたイタリアグランプリは、残り27周のスプリントレースの様相を呈することとなった。