カルロス・サインツJr. ウィリアムズF1に「設計思想の変更」を提案
カルロス・サインツJr.は、厳しい週末となったF1ハンガリーGPを経て、ウィリアムズに対し「設計思想の変更」を求めた。

30歳のスペイン人ドライバーは、フェラーリから移籍して以来、2025年型マシンの限界について率直に語ってきたが、チームを批判することは避け、現状への理解と現実的な見解を示した。

「来年のマシンがさまざまなサーキットで良いパフォーマンスを発揮するためには、設計思想の変更が必要だ」とサインツはブダペストで14位フィニッシュ後にスペイン紙『AS』へ語った。「ハンガリーは常にこのチームにとって難しいトラックなんだ」

特に彼は、ロングコーナーでのマシン性能不足を指摘した。これは複数のサーキットで見られる弱点だという。

「僕たちはロングコーナーでの空力特性が劣っていて、コーナー進入から中盤にかけてダウンフォースを維持する必要がある場面でそれができない。そこが欠けているんだ。これは長年の傾向だ」と語った。「だからショートコーナーやストレートでは強みを発揮できるが、バルセロナやハンガリー、カタールのようなサーキットではマシンが苦しむ」

カルロス・サインツJr. ウィリアムズ・レーシング

サインツはまた、予選後に長時間のデブリーフを行い、自身の経験に基づくフィードバックを提供したことも明かした。

「ポールポジションを獲得できるチームから、13番手のチームに移ったんだ。こういうサーキットでこのクルマに何が欠けているのか、僕はたくさんフィードバックできる」

ウィリアムズは今季、2025年型マシンの開発をほぼ停止し、来季マシンに注力しているが、サインツは依然として毎週末の最大化に全力を尽くしている。

「ハンガリーでは3〜4種類のセットアップを試して、最終的にはマイアミやイモラで予選ペースが競争力を発揮できた時のクルマに戻した」と説明。「もしスパやマイアミ、イモラでクリーンな週末を迎えられていれば、多くのポイントを獲得できていただろう」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / カルロス・サインツJr. / ウィリアムズ・レーシング