フェルスタッペン 「予選モード禁止がホンダに影響したとは思わない」
2020年9月6日

今週末のF1イタリアGPの予選から“予選モード”は禁止され、チームは残りの週末で1つのICEモードを使うことが義務付けられた。予選モードの禁止はレッドブルが求めていたことであり、予選ではメルセデスがアドバンテージを失うと予想されていた。
F1イタリアGP 予選:トップ10 ドライバーコメント
2020年9月6日

“予選モード”が禁止となったF1イタリアGPの予選だが、メルセデスが再び別次元の速さをみせた。ルイス・ハミルトンはコースレコードを更新するタイムでポールポジションを獲得。バルテリ・ボッタスも2番手に続いた。後続とは0.8秒の差がついた。
FIA-F2イタリア大会レース2:ティクトゥム優勝、角田裕毅は痛恨のリタイア
2020年9月6日

リバースグリッド形式の25周のスプリントレース。ポールポジションにはルイ・デレトラズ(チャロウズ・レーシング・システム)、2番グリッドにはダニエル・ティクトゥムが並んだ。角田裕毅は5番グリッドからのスタートとなる。
F1イタリアGP 予選:ドライバーコメント(11番手~20番手)
2020年9月6日

モンツァはスリップストリームから最大で0.5秒のゲインを得られると考えられていることから、特にQ1は最適なスペースを確保するために大混乱のセッションとなった。特に下位グリッドではスリップスリームをうまく利用することができるかどうかが明暗をわけた。
ホンダF1:2020年 第8戦 F1イタリアGP 予選レポート
2020年9月6日

予選Q1は、各マシンがスリップストリームを得るために隊列をなした形で進行した。タイムアタックに入る直前に、各車が最終コーナーでスピードを落とすことによるトラフィックが発生し、ターン1に向けてサイドバイサイドでポジションを競い合うような状況だった。
レッドブルF1首脳 「モンツァは予選モード禁止の効果を測るには適さない」
2020年9月6日

F1イタリアGPの予選からF1チームは予選と決勝で同じICEモードを使用することが義務付けられ、“予選モード”は禁止されることとなった。
バルテリ・ボッタス、トウ効果を疑問視 「僕はコーナーで速かった」
2020年9月6日

モンツァではトウをうまく利用できれば最大0.5秒の価値があるとされている。メルセデスは予選Q3のアタックでバルテリ・ボッタスがルイス・ハミルトンよりも先にコースしている。
セルジオ・ペレス、4番手で表彰台に自信「レースに焦点を合わせてきた」
2020年9月6日

セルジオ・ペレスは、F1イタリアGPの予選でマックス・フェルスタッペンを破って2列目4番グリッドを獲得。3番手のマクラーレンのカルロス・サインツに0.025秒差に迫った。
アルファタウリ・ホンダF1 「2台揃ってQ3進出を目指していたので残念」
2020年9月6日

アルファタウリ・ホンダF1は、ピエール・ガスリーがQ3に進出して10番グリッドを獲得したが、ダニール・クビアトは0.105秒差の僅差でQ3進出を逃して11番手だった。