フェルスタッペン 「レッドブル・ホンダF1が競争力を高める保証はない」
2021年1月1日

2020年に23歳になったマックス・フェルスタッペンは、2勝と9回の表彰台を獲得し、ドライバーズランキングを3位で終えた。レッドブルとホンダF1はシーズン序盤にメルセデスと互角に戦えると楽観視していたが、実際には定期的に勝利に挑むことはできず、チャンピオンを獲得したルイス・ハミルトンとは133ポイントの差がついた。
ピエール・ガスリー 「角田裕毅に影響を与えたユベールを誇りに思う」
2021年1月1日

角田裕毅は、昨年のFIA-F2でルーキートップとなるランキング3位でフィニッシュし、ベストルーキーに与えられるアントワーヌ・ユベール賞(Anthoine Hubert Award)を受賞。
アストンマーティンF1チームが始動。2月にF1マシンのカラーリングを発表
2021年1月1日

アストンマーティンは近年、ル・マン24時間耐久レースにおいて数々のクラス優勝を成し遂げるなど、スポーツカーレースで大きな成功を収めてきた。そして今や、最も有名なモータースポーツイベント、F1に全力を注ぐ時が来た。
レッドブルF1、ダニール・クビアトとの契約終了を確認
2021年1月1日

昨年までアルファタウリ・ホンダF1のドライバーを務めたダニール・クビアトだが、2021年は角田裕毅がチームに加入。クビアトはシートを失った。
With best New Year’s wishes 2021年もF1で感動を!
2021年1月1日

今年の1枚にはF1イタリアGPで初勝利を挙げたアルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーを選ばせていただきました。2019年シーズン途中での降格という逆境を払いのけて掴んだ勝利。誰もが上がれるわけではない表彰台の頂点で感極まるガスリーは本当に印象的でした。
レッドブル・ホンダF1、2021年のフロア規定の変更は不利との下馬評
2020年12月31日

新型コロナウイルスの影響を鑑みて、2021年は基本的には今年使用したシャシーがそのまま使用されることになっているが、FIA(国際自動車連盟)はマシンのパフォーマンスに重要な影響を与える可能性のあるいくつかの変更を加えた。
レッドブルF1首脳、セルジオ・ペレスと写真を撮影したタイミングを釈明
2020年12月31日

レッドブル・ホンダF1は、12月18日(金)に2021年のドライバーとしてアレクサンダー・アルボンに代えてセルジオ・ペレスを起用することを発表。クリスチャン・ホーナーのInstagramアカウントには、晴れやかな顔のセルジオ・ペレスが、クリスチャン・ホーナーとヘルムート・マルコに囲まれた写真が投稿された。
NHK BS1スペシャル特番 「2勝目の真実 佐藤琢磨 インディ500制覇!」
2020年12月31日

世界三大カーレースのひとつ、インディ500。最高時速は380キロ以上、世界最速の自動車レースだ。観客数30万人、世界中のレーサーがあこがれる大舞台。しかし、今年、コロナの影響で無観客という異例のレースとなった。
角田裕毅…ホンダの悲願だった日本人F1ドライバーの誕生
2020年12月31日

今年、FIA-F2に参戦した角田裕毅は、ルーキーでトップとなるランキング3位でシーズンを終了してF1参戦に必要なスーパーライセンスを獲得。2021年にホンダがF1エンジンを供給するアルファタウリからF1デビューを果たすことになった。