レッドブルF1 「タイトル争いで重要なのはウイングではなくタイヤ」

2021年5月31日
レッドブルF1 「タイトル争いで重要なのはウイングではなくタイヤ」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、メルセデスF1とのタイトル争いでは、論争となっているウイングでなく、タイヤの方が重要だと考えている。

F1チームが技術規則の限界を押し広げているとの提案のなかで、フロントウイングとリアウイングを巡る“フレキシブル”論争がF1でホットな話題となっている。レッドブル・ホンダのリアウイング、メルセデスのフロントウイングは、そのしなり具合が注目を集めており、それによって空力的なアドバンテージを得ていると考えられている。

ホンダF1 特集:マクラーレン時代の苦境と上昇気流の中での撤退

2021年5月31日
ホンダF1 特集:マクラーレン時代の苦境と上昇気流の中での撤退
ホンダF1のイギリスでの拠点であるHRD-UKで開発に携わっている津吉氏が、ラストイヤーとなる現行のF1プロジェクトについて話をしていきます。

2016年の2月からF1プロジェクトに参加した津吉氏。その頃はHondaがF1に復帰して2年目、マクラーレンとのパートナーシップを組んでいた時代。当時は数多くのパワーユニット(PU)の信頼性問題に悩まされていた。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」

2025年7月30日
レッドブルF1育成リンドブラッド F2失格処分に「当然得るべきものを奪われた」
レッドブルF1のジュニアドライバーであるアービッド・リンドブラッドは、先週末のFIA F2ベルギーGP決勝で失格となった件について声明を発表し、「僕たちが当然得るべきものを奪われた」と語った。

リンドブラッドは日曜のF2決勝(フィーチャーレース)で2位フィニッシュを果たしたが、レース後の車検でタイヤ圧が規定値を下回っていたことが判明し、失格処分を受けた。ピレリが設定したウェットコンディションでの最低空気圧は、フロント16.0 PSI、リア14.0 PSIだが、リンドブラッドのすべてのタイヤがこれを下回っていた。

レッドブルF1 「メルセデスは我々のエンジンが必要になるかもしれない」

2021年5月31日
レッドブルF1 「メルセデスは我々のエンジンが必要になるかもしれない」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、トト・ヴォルフとメルセデスにF1エンジンを供給しなかったことを後悔させたいと語る。

レッドブルF1の将来の計画は、ホンダF1が2021年シーズン限りでF1から撤退することを発表したときに混乱に陥った。明らかな選択肢、再びカスタマーチームになることだったが、3つのエンジンメーカーはいずれも供給に熱心ではなく、レッドブルもそれを望まなかった。

F1:ハミルトンとロズベルグが一緒にジェットスキー…壊れた友情が修復?

2021年5月31日
F1:ハミルトンとロズベルグが一緒にジェットスキー…壊れた友情が修復?
F1時代に壊れた友情をルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグはゆっくりと修復しているかもしれない。F1モナコGP後に一緒にジェットスキーをしている姿が目撃された。

ルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグは、メルセデスのチームメイトとしてF1ワールドチャンピオンを争うなかで関係が悪化するまでは幼なじみだった。

カルロス・サインツ 「ランド・ノリスはマクラーレンF1をトップに導く」

2021年5月31日
カルロス・サインツ 「ランド・ノリスはマクラーレンF1をトップに導く」
フェラーリF1のカルロス・サインツは、マクラーレンとの長期契約にサインした元チームメイトのランド・ノリスは、マクラーレンをF1で“トップ”に導くことができるドライバーだと考えている。

2019年と2020年にマクラーレンでチームを組んだカルロス・サインツとランド・ノリスは、グリッドで最も仲のいいパートナーシップとして知られ、低迷していたマクラーレンをコンストラクターズ選手権3位に押し上げた。

ニコ・ロズベルグ 「アロンソがF1復帰に苦労しているのは年齢も一因」

2021年5月31日
ニコ・ロズベルグ 「アロンソがF1復帰に苦労しているのは年齢も一因」
元F1ワールドチャンピオンにニコ・ロズベルグは、フェルナンド・アロンソがF1復帰で期待してような活躍ができていないのは年齢も一因だと考えている。

2年間のブランクを経て、2回のF1ワールドチャンピオンであるフェルナンド・アロンソは、アルピーヌF1とともに2021年のF1世界選手権に帰ってきた。しかし、アロンソの復帰は、彼自身とファンが期待していたよりも困難状況になっている。

レッドブルF1代表 「我々ほどスポーツに力を注いでいる企業はない」

2021年5月31日
レッドブルF1代表 「我々ほどスポーツに力を注いでいる企業はない」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、エナジードリンクメーカーのレッドブルほどF1を含めたスポーツに力を注いでいるメーカーはないと語る。

1995年にF1のスポンサーとして参入したレッドブルは、ジャガーを買収して2005年からレッドブル・レーシングとして参戦し、翌年にはミナルディを買収してトロロッソ(現アルファタウリ)を設立している。

ミック・シューマッハ 「ベッテルから多くのアドバイスをもらっている」

2021年5月31日
ハースF1のミック・シューマッハ 「ベッテルから多くのアドバイスをもらっている」
ミック・シューマッハは、F1でのルーキーシーズンを通じて4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルと良好な友情を築いており、多くのアドバイスをもらっていると語る。

ミック・シューマッハは、昨年FIA-F2でタイトルを獲得した後、2021年にハースでF1デビューを果たし、グリッド上で唯一のドイツ人ドライバーだったセバスチャン・ベッテルに加わった。

MotoGP:ヤマハ 2021年 第6戦 イタリアGP 決勝レポート

2021年5月31日
MotoGP:ヤマハ 2021年 第6戦 イタリアGP 決勝レポート
クアルタラロが独走で今季3勝目を獲得! ビニャーレスは8位
Monster Energy Yamaha MotoGPのファビオ・クアルタラロが腕の手術以来、初となる優勝を果たし、チームに今季4回目の勝利をもたらした。チームメイトのマーベリック・ビニャーレスは13番グリッドからスタートから挽回し、8位でチェッカーを受けている。PETRONAS Yamaha Sepang Racing Teamのバレンティーノ・ロッシがトップ10を獲得。チームメイトのフランコ・モルビデリは16位に留まった。
«Prev || ... 2892 · 2893 · 2894 · 2895 · 2896 · 2897 · 2898 · 2899 · 2900 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム