2021年 F1オーストリアGP 決勝:ドライバーコメント(11位~DNF)
2021年7月7日

11位:ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)
「今日は近いようで遠かった。スタートで発進はうまくいったけど、角田がかなり大きなロックアップをして、彼のチームメイトを避けるために目の前を横切ったことで、ブレーキをかけなければならず、いくつか順位を失ってしまった」
プジョー、2022年のWEC/ル・マン参戦ハイパーカー『9X8』を発表
2021年7月6日

プジョーは、耐久レースで長い実績を誇っており、1992年と1992年のル・マン24時間レースでは『905』、2009年には『908 HDi FAPディーゼル』で優勝を果たしている。プジョーは、2022〜2023年のシーズンからWECのハイパーカーに参戦する。
アルファタウリ・ホンダF1、オーストリアで18インチタイヤのテストを開始
2021年7月6日

テストは2日間にわたって行われ、7月6日(火)はピエール・ガスリー、7月7日(水)は角田裕毅が18インチタイヤのテストを担当する。
F1第9戦無線:ハミルトン 『ランドは本当に素晴らしいドライバー』
2021年7月6日

予選でレッドブル・ホンダの1台とメルセデスの2台を倒して2番グリッドを獲得したランド・ノリスは、決勝でも素晴らしいパフォーマンスを披露して3位表彰台を獲得。温暖な天候とマクラーレンのマシン改善も貢献したが、レッドブル・リンクでここまで速いとは予想していなかったと認めている。
レッドブルF1代表 「次世代F1エンジンの導入は2026年まで延期するべき」
2021年7月6日

F1のV6ターボハイブリッドエンジンは2014年に導入された。複雑なエネルギー回収システムであるMGU-H要素を廃止する動きもあったが、それ以来変更されていない。
「F1ドライバーは紳士協定を再検討する必要がある」とマイケル・マシ
2021年7月6日

紳士協定は、今年、いくつかの機会に見出しを飾っている。F1オーストリアGPの予選Q2でフェルナンド・アロンソの進路を妨害したとしてペナルティを科されたセバスチャン・ベッテルは、一部のドライバーがそのような合意を無視したと語っている。
F1オーストラリアGP、2022年の中止を正式発表…MotoGPも中止
2021年7月6日

ビクトリア州は7月6日(火)に、新型コロナウイルスのためにF1オーストリアGPを中止することを発表した。アルバート・パーク・サーキットで行われるF1オーストラリアGPは、当初は3月に開幕戦として開催される予定だったが、11月21日に延期されていた。
だが、現在でもオーストラリア政府の規則では、海外から入国するすべての人員は、2週間の強制的な監視付き検疫を完了する必要がある。
F1:アレクサンダー・アルボン、2022年にインディカー転向の噂
2021年7月6日

昨年までレッドブル・レーシングのF1ドライバーを務めていたアレクサンダー・アルボンだが、今年はセルジオ・ペレスの加入によってシートを喪失。レッドブルとの契約を維持して両方のF1チームのリザーブドライバーを務めながら、DTMに参戦している。
ホンダF1:2021年 第9戦 F1オーストリアGP 決勝レポート
2021年7月6日

全員がQ3に進出した予選結果により、ポールポジションのフェルスタッペンと3番グリッドのセルジオ・ペレスがミディアムタイヤ、6番手のピエール・ガスリーと7番手の角田裕毅のスクーデリア・アルファタウリ・ホンダ勢はソフトタイヤでのスタートとなった。