ホンダ、2026年にスクーデリア・アルファタウリと組んでF1復帰の憶測

2022年6月25日
ホンダ、2026年にスクーデリア・アルファタウリと組んでF1復帰の憶測
ホンダが、2022年にスクーデリア・アルファタウリと組んでF1に復帰するとの憶測が流れている。

ホンダは、レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンとともにF1ドライバーズチャンピオンシップを獲得した2021年シーズン限りでF1から撤退した。だが、今年もHRC(ホンダ・レーシング)からレッドブル・パワートレインズを介してホンダ製のF1エンジンをレッドブル・レーシングおよびスクーデリア・アルファタウリに供給している。

レッドブルF1首脳 「メルセデスF1のロビー活動は裏目に出た」

2022年6月25日
レッドブルF1首脳 「メルセデスF1のロビー活動は裏目に出た」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、新世代F1マシンのポーパシング(ポーポイズ現象)問題を支援するためのメルセデスF1によるFIA(国際自動車連盟)へのロビー活動は「裏目に出た」と考えている。

メルセデスF1のジョージ・ラッセルとルイス・ハミルトンを含めた多くのドライバーから安全上の理由で極度のバウンシングについて対処してほしいとの要望を受け、FIAはカンダグランプリに先立って技術指令を発行するという行動を起こした。

角田裕毅 レッドブルF1での来季去就は「アブダビGP前に通達」とメキース

2025年11月4日
角田裕毅 レッドブルF1での来季去就は「アブダビGP前に通達」とメキース
レッドブル・レーシングのチーム代表ローラン・メキースは、2026年シーズンのドライバーラインナップについて「最終決定は今季最終戦アブダビGPの前に行う」と明言した。これにより、角田裕毅の去就をめぐる不透明な状況にも、シーズン終了前に一定の結論が出る見通しとなった。

今季ここまでチームは決定を先送りしており、その背景にはレーシングブルズのルーキー、アイザック・ハジャーの急成長がある。

レッドブルF1育成のユアン・ダルバラ、マクラーレンでF1マシン初走行

2022年6月25日
レッドブルF1育成のユアン・ダルバラ、マクラーレンでF1マシン初走行
ユアン・ダルバラは、今週初めにシルバーストンでマクラーレンの2021年F1マシンのステアリングを握った。

インド出身のユアン・ダルバラはレッドブルF1のジュニアプログラムのメンバーだが、マクラーレンのF1マシンを運転するためにチームから許可を受けた。ダルバラにとって、今回のテストはF1マシンでの初走行となった。

アストンマーティンF1、新ファクトリーの地中にタイムカプセルを埋蔵

2022年6月25日
アストンマーティンF1、新ファクトリーの地中にタイムカプセルを埋蔵
アストンマーティンF1は、建築工事を進めている新しいファクトリーの地中に特別に設計されたF1マシン型のタイムカプセルを埋めた。

50年後に発見される予定のタイムカプセルは、アストンマーティンF1チームのパートナーである建設機械ブランドのJCBの卒業生と見習いがデザイン。アストンマーティンのブランドとレースの伝統を反映したV字型エンジンとF1シャシーの2つのデザインが制作され、InstagramでF1シャシー型が33,206票を獲得して採用された。

レッドブルF1代表 「予算上限によってタイトルは裁判所で決まる恐れがある」

2022年6月25日
レッドブルF1代表 「予算上限によってタイトルは裁判所で決まる恐れがある」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、F1の予算上限が2022年のF1タイトル争いに影響を与えかねない重要な役割を改めて強調。タイトルが裁判所によって決定される恐れがあると語る。

現在、レッドブル・レーシングとマックス・フェルスタッペンは、両方のチャンピオンシップをリードしているが、クリスチャン・ホーナーは、シーズン開幕以来、インフレ、エネルギーと運賃コストの上昇、グローバルなサプライチェーンの問題など、F1チームに課された予算への影響に声を上げてきた。

ポルシェ、WECおよびIMSAに参戦するLMDh車両『963』を披露

2022年6月25日
ポルシェ、WECおよびIMSAに参戦するLMDh車両『963』を披露
ポルシェ・モータースポーツは、WEC(FIA 世界耐久選手権)およびIMSAスポーツカー選手権に参戦するLMDh車両『963』をお披露目した。

伝統的な赤、白、黒のカラーリングされたポルシェ 963は、6月24日(金)に開催されたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで公式に公開された。

ピレリF1 「13インチタイヤならポーパシング問題はさらに悪化していた」

2022年6月25日
ピレリF1 「13インチタイヤならポーパシング問題はさらに悪化していた」
F1の公式タイヤサプライヤーであるピレリは、昨年までの13インチタイヤでは、F1のポーパシング問題はさらに悪化していただろうと考えている。

グラウンドエフェクトカーに生まれ変わった新世代F1マシンは、高速域で上下動を繰り返すポーパシングが一部のチームにとって頭痛の種となっており、特にチャンピオンチームであるメルセデスF1は、W13でこの現象を解消するために大きな課題に直面している。

F1フランスGP:ニースでのストリートレースで存続の可能性

2022年6月25日
F1フランスGP:ニースでのストリートレースで存続の可能性
F1フランスGPの将来はまだ不透明だが、CEOを務めるステファノ・ドメニカリは、ポール・リカールとの関係が終了した場合、今後数年間ストリートレースを主催するという衝撃な入札がニースからあったことを明かした。

ポール・リカールでのF1開催契約は今シーズンの終わりに失効し、その結果、F1フランスGPの将来は疑わしいものになっている。現在、フランスでの開催について合意されたF1契約はない。

ジョージ・ラッセル 「メルセデスF1はレースごとに異なる問題に直面」

2022年6月24日
ジョージ・ラッセル 「メルセデスF1はレースごとに異なる問題に直面」
メルセデスF1のジョージ・ラッセルは、次戦F1イギリスGPの舞台となるシルバーストンはW13に合っているはずだと楽観的に見つつも、チームはレースごとに「異なる問題に直面している」と警告する。

メルセデスF1は、W13を理解することに苦しんでおり、当初はポーパシング(ポーポイズ現象)に悩まされていたが、それを解消した今は、車のボトミングを抑えることに格闘している。
«Prev || ... 2342 · 2343 · 2344 · 2345 · 2346 · 2347 · 2348 · 2349 · 2350 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム