フェルナンド・アロンソがアルピーヌ“ランチ訪問” アストンマーティンF1火消し

2025年6月17日
フェルナンド・アロンソがアルピーヌ“ランチ訪問” アストンマーティンF1火消し
フェルナンド・アロンソがカナダGPの週末にアルピーヌのホスピタリティユニットにいるところを目撃されたことを受けて、アストンマーティンは彼が移籍を検討しているという憶測を打ち消した。

アロンソは2023年にアストンマーティンに加入し、2024年シーズンも契約していた。そして4月には2026年まで契約を延長したことが発表された。しかし、週末にアルピーヌで彼が目撃されたことで、かつてタイトルを獲得したエンストンのチームへの復帰の可能性をめぐる臆測が再燃することになった。

F1カナダGP決勝 ピレリ総括:C6投入で広がった戦略の幅とハードの強さ

2025年6月17日
F1カナダGP決勝 ピレリ総括:C6投入で広がった戦略の幅とハードの強さ
ジョージ・ラッセルがF1カナダGPを制し、自身4勝目を挙げた。うち3勝はアメリカ大陸でのもので、初優勝は2022年ブラジル、前回は昨年のラスベガス、そしてその間に2024年オーストリアでも勝利を挙げている。今回はキャリア初となるハットトリック(優勝・ポールポジション・ファステストラップ)も達成した。メルセデスにとっては通算130勝目であり、カナダGPでは5勝目となった。さらにアンドレア・キミ・アントネッリが3位に入り、メルセデスにとって完璧な一日となった。イタリア人ドライバーの表彰台は、2009年日本GPでヤルノ・トゥルーリがトヨタで2位に入って以来のこととなる。

マックス・フェルスタッペン F1カナダGP「勝てるだけのペースはなかった」

2025年6月16日
マックス・フェルスタッペン F1カナダGP「勝てるだけのペースはなかった」
マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)は、2025年F1第10戦カナダGP決勝でポールポジションからスタートしたジョージ・ラッセル(メルセデス)に対して終始プレッシャーをかけるも、最終的には2位でフィニッシュ。

マシンのデグラデーションとペース不足に苦しみながらも「これが今日できる最大限の結果だった」と前向きな評価を下した。

ジョージ・ラッセル F1カナダGP決勝「再び表彰台の頂点に戻れて最高だ」

2025年6月16日
ジョージ・ラッセル F1カナダGP決勝「再び表彰台の頂点に戻れて最高だ」
メルセデスはジョージ・ラッセルの活躍により、今季これまでで最も好成績となる週末を迎えた。ラッセルはポールポジションを勝利に結びつけ、マックス・フェルスタッペンとキミ・アントネッリを抑えてカナダGPのチェッカーを受けた。

メルセデスF1チームは、これまでトップチームとのペースの差に苦しんでいたが、モントリオールの涼しい気温と滑らかな路面は彼らに完璧に味方し、ラッセルが今季初のポールポジションと優勝を手にする助けとなった。

ルイス・ハミルトン F1カナダGPでウッドチャックを轢いて「胸が張り裂けそう」

2025年6月16日
ルイス・ハミルトン F1カナダGPでウッドチャックを轢いて「胸が張り裂けそう」
フェラーリのルイス・ハミルトンは、2025年F1カナダGP決勝中に“思わぬ遭遇”によってレースを狂わされた。12周目、サーキット・ジル・ヴィルヌーヴでグラウンドホッグ(ウッドチャック)を轢いてしまい、マシンにダメージを負ったと明かした。

ヴィーガンで知られるハミルトンは、日曜日の決勝13周目に動物と接触。フェラーリのフロアに大きなダメージを負い、ペースが大きく落ち込んだ結果、チームメイトのシャルル・ルクレールの後ろとなる6位でレースを終えた。

マクラーレンF1代表 ノリスとピアストリの同士討ちに「許されることではない」

2025年6月16日
マクラーレンF1代表 ノリスとピアストリの同士討ちに「許されることではない」
2025年F1カナダGPでランド・ノリスとオスカー・ピアストリがチーム内接触を起こした件について、マクラーレンF1チーム代表のアンドレア・ステラは、「チームメイト同士の接触は決して許されるものではない」と厳しい見解を示した。

終盤の4位争いの中、ノリスは一度ヘアピンで前に出たものの、再びピアストリに抜き返される展開に。再度オーバーテイクを試みたノリスは、メインストレートでピアストリの背後に接近しすぎ、マシンの後部に追突。ノリスはリタイア、ピアストリはセーフティカー導入下でのピットストップ後に4位を維持してフィニッシュした。

アントネッリ F1カナダGPで初表彰台「ストレスはすごかったけどすごく嬉しい」

2025年6月16日
アントネッリ F1カナダGPで初表彰台「ストレスはすごかったけどすごく嬉しい」
キミ・アントネッリは、厳しい3連戦を経て見事に巻き返し、F1カナダGPで自身初の表彰台を獲得。メルセデスにとって理想的な週末を締めくくる一因となった。

ルーキードライバーのアントネッリは、ヨーロッパラウンドの最近の3戦でソフトC6タイヤの扱いに苦しんでいたことを認めており、イモラでの母国GPとスペインGPではいずれもリタイア。モナコでは予選でクラッシュを喫し、3戦連続で1ポイントも獲得できていなかった。

ハースF1 参戦200戦を達成 小松礼雄「2016年の初日が昨日のことのよう」

2025年6月16日
ハースF1 参戦200戦を達成 小松礼雄「2016年の初日が昨日のことのよう」
ハースは10年前、オーストラリアでデビューを果たした際、F1において30年ぶりのアメリカ主導チームとなった。そして今週末のF1カナダGPで、ジーン・ハース率いるチームは通算200戦目を迎えた。

「もう10年経ったなんて信じられません」と語るのは、チームのバルコニーでパドックを見下ろしながらのインタビューに応じた代表の小松礼雄だ。「レース数なんて数えてませんが、200戦というのはすごい旅でした。2016年の初日を昨日のように覚えているので、これは本当に誇るべきことです。私たちにとって大きな節目です」

トヨタ ル・マンで苦闘 7号車が6位 8号車はトラブルを乗り越え16位完走

2025年6月16日
トヨタ ル・マンで苦闘 7号車が6位 8号車はトラブルを乗り越え16位完走
FIA世界耐久選手権(WEC)第4戦、第93回ル・マン24時間レースの決勝が、現地時間6月15日(日)午後4時、フランス・サルト・サーキットでゴールを迎えた。

トヨタのワークスチーム「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」は、6度目のル・マン制覇と、初参戦から40周年の節目を勝利で飾るべく挑んだが、ライバル勢の強力なレースペースとアクシデントに阻まれ、表彰台には届かなかった。
«Prev || ... 180 · 181 · 182 · 183 · 184 · 185 · 186 · 187 · 188 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム