2026年F1日本GP アメックスカード会員限定先行販売を開始

2025年8月28日
2026年F1日本GP アメックスカード会員限定先行販売を開始
アメリカン・エキスプレスは、F1のグローバル・オフィシャル・パートナーとして、日本を含む世界16のグランプリで、カード会員(*他社提携カードを含む、すべてのアメリカン・エキスプレスのカード)に対して、チケットの先行販売やレース会場での特典など、特別な体験を提供している。

公式ウェブサイト「F1 with Amex」では、2026年3月27日(金)から29日(日)に開催される「FORMULA 1 LENOVO JAPANESE GRAND PRIX 2026」のカード会員限定のチケット先行販売として、まずは9月3日(水)18:00より、F1ホスピタリティの頂点とも言われるパドッククラブでの観戦チケットの販売を開始する。

ハースF1 小松礼雄 日本本格始動のSTEM Racing Japanアンバサダー就任

2025年8月28日
ハースF1 小松礼雄 日本本格始動のSTEM Racing Japanアンバサダー就任
世界中で注目を集める次世代教育プログラム「STEM Racing」が本格始動。F1の最前線で活躍する小松礼雄氏を迎え、未来を担う若き才能が日本から世界へ羽ばたくための新たな挑戦が始まる。

世界最大規模のSTEM教育競技プログラム「STEM Racing(ステム レーシング)」(以下、STEM Racing)が、ついに日本で本格始動する。日本での運営を担うのは、2025年7月に設立された一般社団法人STEM Academy(ステム アカデミー)だ。

スパ・フランコルシャン 2028年・2030年もF1開催の可能性「排除せず」

2025年8月28日
スパ・フランコルシャン 2028年・2030年もF1開催の可能性「排除せず」
サーキット会長メルキオール・ワトレ氏によれば、スパ・フランコルシャンは保証されている開催年以外でもF1を開催する可能性があるという。

今年初め、不確実な時期を経てF1と伝統のサーキットは2031年までの6年間の新契約を締結した。この契約により、ベルギーGPは2026年、2027年、2029年、2031年に開催が確定している一方、2028年と2030年は他の開催地に枠を譲る形で欠場となる。

リアム・ローソン レーシングブルズF1でのパーメインのアプローチを称賛

2025年8月28日
リアム・ローソン レーシングブルズF1でのパーメインのアプローチを称賛
リアム・ローソンは、ローラン・メキースの後任としてレーシングブルズの代表に就任したアラン・パーメインが、前任者と同様の運営を継続することで安定感をもたらしている点を評価し、それがチームの好調維持に重要な要素になると語った。

パーメインは先月、クリスチャン・ホーナーの後任としてレッドブルに昇格したメキースの後を受け、レーシングブルズのチーム代表に就任した。

レッドブルF1新代表メキース「ライバルと良好な関係」 ホーナー時代と対照的

2025年8月28日
レッドブルF1新代表メキース「ライバルと良好な関係」 ホーナー時代と対照的
レーシングブルズ代表だったローラン・メキースはクリスチャン・ホーナーの後任としてレッドブル・レーシングのCEO兼チーム代表に昇格した。

メキースは7月9日、ホーナーが20年間務めたレッドブル代表を解任されたのを受けて、昇格が決まった。ホーナーは在任中、マクラーレンCEOのザク・ブラウンやメルセデス代表のトト・ヴォルフらと対立する場面が多くあった。

マクラーレンF1 マスターカードと2026年からタイトルスポンサー契約

2025年8月28日
マクラーレンF1 マスターカードと2026年からタイトルスポンサー契約
マクラーレンF1チームは、2026年シーズンからマスターカードをネーミングパートナーとして迎え入れ、10年以上ぶりに公式タイトルスポンサーを冠することを発表した。

この契約は両ブランドの既存パートナーシップを大幅に拡大するものであり、米国の決済大手による重要なコミットメントを示すものとなる。マクラーレンとマスターカードは2024年7月に複数年契約を結んでいたが、今回の合意により協力関係は新たな段階に進む。

角田裕毅 レッドブルF1で苦戦もアプローチ変更を拒否「同じことを続ける」

2025年8月28日
角田裕毅 レッドブルF1で苦戦もアプローチ変更を拒否「同じことを続ける」
角田裕毅は、レッドブル加入後いまだ結果が伴わない中でも、自身のアプローチを変える必要はないと強調した。

シーズン序盤2戦を終えて苦戦していたリアム・ローソンに代わり、角田裕毅はレッドブルのシートを得た。しかしRB21のマシンに適応する過程で困難に直面し、直近7戦連続でノーポイントという結果が続いている。

アレクサンダー・アルボン F1規則変更でメルセデスの失速を例に警告

2025年8月28日
アレクサンダー・アルボン F1規則変更でメルセデスの失速を例に警告
アレクサンダー・アルボンは、来年導入されるF1のルール変更が、現在ウィリアムズが示している進歩に対して障害となり得ると認め、メルセデスをその例として挙げた。

ウィリアムズは近年で最高のシーズンを楽しんでおり、現在コンストラクターズ選手権で中団争いのトップに立ち、5位につけている。6位のアストンマーティンに18ポイント差をつけ、ここまでの14戦で4戦を除きトップ10フィニッシュを達成しており、そのうち54ポイントをアレクサンダー・アルボンが獲得している。

キャデラックF1 年内に旧型車でテスト開始 ペレス「しばらく運転していない!」

2025年8月28日
キャデラックF1 年内に旧型車でテスト開始 ペレス「しばらく運転していない!」
キャデラックは年内にテストを開始する計画を立てているが、自らのマシンを走らせるわけではない。

ゼネラルモーターズ傘下のこのブランドは、2026年のF1参戦に向けて準備を加速させており、火曜日にセルジオ・ペレスとバルテリ・ボッタスを2人のレースドライバーとして起用することを発表した。
«Prev || ... 172 · 173 · 174 · 175 · 176 · 177 · 178 · 179 · 180 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム