レッドブルF1育成の岩佐歩夢、2位表彰台「ファステスト狙いに切り替えた」
2023年7月23日

FIA F2選手権第10戦がハンガリー・ハンガロリンクで開幕。7月21日(金)に予選が行われ、ホンダ・フォーミュラドリーム・プロジェクト(HFDP)のドライバーとして参戦する岩佐歩夢は、例年より低い路面温度の影響もあり6番手にとどまった。
佐藤琢磨、アイオワの1戦目は9位でフィニッシュ / インディカー
2023年7月23日

久しぶりのレースではありましたが、インディアナポリス500で2勝、ショートオーバルでも1勝の実績を持つ佐藤琢磨は、レース序盤にトップを走り、250周を戦い抜いて集まったファンから喝采を浴びた。
角田裕毅 レッドブルF1担当エンジニアの設定ミスに激怒「事前に言うべき」
2025年8月7日

表面的には、角田裕毅がハンガリーGPを17位でフィニッシュし、チームメイトのマックス・フェルスタッペンに8ポジション差をつけられたことは、日本人ドライバーにとってさらに痛ましい結果と映る。しかし、今季途中にレッドブル・レーシングへ昇格して以来、今回の週末は角田裕毅にとってベストパフォーマンスのひとつだった可能性もある。
ルイス・ハミルトンの“触れられざる問題”にメルセデスF1内部から疑問の声
2025年8月7日

F1にグラウンドエフェクトカーが導入された2022年以降、ハミルトンは「かつてのようなドライバーではない」とデビッドソンは指摘する。
角田裕毅の主張に元F1ドライバーが異議「差が縮むのはマシン不調時だけ」
2025年8月7日

「興味深いのは、マシンが悪いときだけその差が縮まるということだ。マシンが良くなれば、再び大きく広がる」とアルバースは語り、ハンガリーGP週末を通じてフェルスタッペンが非常に不快な状況に置かれていたことを指摘した。
レッドブルF1代表、ハミルトンとフェルスタッペンの間にある「歴史」を懸念
2023年7月23日

ハミルトンが34戦ぶりにポールポジションを獲得した後、2021年のアブダビGPで物議を醸したチャンピオン決定戦以来初めて、二人はフロントロウからスタートする。
フェラーリF1のルクレール、アルファロメオに驚愕「何かの間違いだと思った」
2023年7月23日

だが、周冠宇がフェラーリの両ドライバーを予選で上回ったことで、ルクレールはチームが正しかったことに気づいた。ルクレールはもう1台のアルファロメオのバルテリ・ボッタスを抑えて6番グリッドを獲得し、もう1台のフェラーリのカルロス・サインツJr.はQ3に進出できなかった。
マックス・フェルスタッペン、予選2番手「最悪のマシンバランス」
2023年7月23日

フェルスタッペンは今日のセッションでマシンのフィーリングが「最悪 」だったと語った。「グリッド上のどこにいるかは関係ない。感触が良くなければ、気分も良くない」
フェルナンド・アロンソ、2003年のハンガリーGPでのF1初勝利から20年
2023年7月23日

アロンソはその週末、マクラーレンのキミ・ライコネンとウィリアムズのファン・パブロ・モントーヤを抑えてルノーで勝利を収めた。
「僕の人生とキャリアの中で、明らかに魔法のような瞬間だった。その後、すべてが少しずつ変わった」とアロンソは語った。
ダニエル・リカルド、F1復帰戦で見事Q2進出「比較的早く学ぶことができた」
2023年7月23日

今大会からスクーデリア・アルファタウリでF1復帰を果たしたリカルドは、初めて乗AT04でQ2進出を果たし、初戦から角田裕毅を上回った。チームにとって過去5戦で最高の予選パフォーマンスとなり、3戦連続でQ2に進出できなかった記録にも終止符が打たれた。
F1ハンガリーGP、2032年までハンガロリンクでの開催契約を延長
2023年7月23日

歴史的な都市ブダペストからわずか20kmの場所に位置する象徴的な4.38kmのハンガロリンクは、1986年以来F1カレンダーの一部となっており、ミハエル・シューマッハとアイルトン・セナがそれぞれハンガリーGPで4勝と3勝を挙げるなど、F1界のレジェンドたちがこのサーキットで勝利を収めている。
角田裕毅、Q1敗退に落胆 「パフォーマンスを最大限に発揮できなかった」
2023年7月23日

ダニエル・リカルドを新しいチームメイトに迎え、来季以降のためにも予選から圧倒することを期待されていた角田裕毅だが、ファンが予想する展開にはならなかった。