SUPER GT、2014年からDTMとの車両規則の統一に合意
2012年10月17日

10月16日、両団体は都内のホテルにおいて共同記者発表会を行い、坂東正明GTA代表とハンス・ヴェルナー・アウフレヒトITR代表が契約書にサインを交わした。
ギリシャ、F1サーキット建設費の規制を解除
2012年10月2日

サーキットは、ギリシャ西部のパトラス近郊に建設される予定で将来的なF1グランプリ開催を見込んでいる。
Bloomberg によると、サーキットの総コストは9,460万ユーロ(約95億3600万円)で、民間投資会社のレーストラック・パトラスSAがプロジェクトの監督を務める予定だという。
タイ、2014年のF1開催で基本合意
2012年9月27日

先週末のF1シンガポールGPでは、カノックパン・チュラカセムとレッドブルのチャルーム・ユーウィッタヤーが、バーニー・エクレストンと会談を行った。
カノックパン・チュラカセムは26日、この会談でタイが2014年にレースを開催することで基本的に合意したと述べた。
日産デルタウイング、米国のル・マン・シリーズ最終戦に参戦
2012年9月26日

ドライバーは、欧州GTアカデミーの初代勝者であり、2012年のル・マン24時間LMP2クラス8位フィニッシュのルーカス・オルドネス(スペイン)。ALMSの2011年LMPC(ル・マン・プロトタイプ・チャレンジ)クラスチャンピオンであるガナー・ジーネット (米国)をチームメイトに迎える。
アレックス・ザナルディ、BMWでのDTM参戦を目指す
2012年9月18日

2001年のCARTでの大クラッシュで両足を大事故で両脚を失ったアレックス・ザナルディは、翌年に特別仕様のマシンでレースの残り周回を完走。その後、2005年にはWTCCにBMWから参戦してレース優勝、また2006年には義足でBMWザウバーのマシンを走らせている。
F1界、シド・ワトキンスに哀悼の意
2012年9月14日

シド・ワトキンス博士は、26年間、モータースポーツの安全性向上に尽力。2004年にフルタイムでの役目を終えた後も、FIA安全性専門諮問委員会の委員長に就任し、F1の安全性の改善に努めてきた。
シド・ワトキンス博士の貢献に対し、F1チーム代表、ドライバーが哀悼の意を示した。
“F1ドクター” シド・ワトキンス博士が死去
2012年9月13日

シド・ワトキンス博士は、1978年から2004年までFIA医療部隊の代表を務め、安全性向上に尽力。またコース上でクラッシュが発生した際にはF1ドクターとして数々のドライバーの命を救ってきた。1995年にアデレードでミカ・ハッキネンが大クラッシュを喫した際もシド・ワトキンス博士が活躍した。
アレックス・ザナルディ、パラリンピックで2個目の金メダル
2012年9月8日

アレッサンドロ・ザナルディは、ブランズハッチの一部を利用したコースでの8周のレースで他の9人の選手と競った。オープニングラップでは6位、5周目には8位に後退したザナルディだが、そこから追い上げ残り2周の段階でトップに立った。
GP3、新車「GP3/13」をお披露目
2012年9月7日

2世代目のマシンとなる「GP3/13」は、現行の280馬力のターボエンジンから、400馬力の自然吸気のV6エンジンに変更。開発テストでは少なくとも3秒速いことが示されている。
またノーズ、サイドポッド、エンジンカバーといったデザインも変更されている。