F1、舞台裏で技術職の引き抜き合戦
2013年1月28日

メルセデスAMGのチーム代表ロス・ブラウンは、マクラーレンのテクニカルディレクターを務めるパディ・ロウと交渉を行ったことを認めている。
トップチームの上級技術職は小さなコミュニティであり、あるチームで引き抜きが行われれば、他のトップチームの技術職がその後任としてターゲットになる。
マツダ、アルファ ロメオ車の生産でフィアットと提携
2013年1月18日

アルファ ロメオ向けの新商品は、グローバル市場をターゲットとして、次期「マツダ ロードスター(海外名:Mazda MX-5)」のアーキテクチャをベースに開発される。
ジョルジオ・アスカネッリ、フェラーリ以外でF1復帰か
2013年1月15日

昨年9月、トロ・ロッソはテクニカルディレクターを務めていたジョルジオ・アスカネッリの辞職を発表。後任として元ザウバーのジェイムズ・キーが新たなテクニカルディレクターに就任した。
FanVision(旧カンガルーTV)、F1との2013年の契約交渉が決裂
2013年1月11日

FanVision(旧カンガルーTV)は、国際映像やライブタイミング、全ドライバーの車載映像、各チームの無線などにアクセスできる端末で、サーキットでレンタルすることができた。
ブラバム、名称権論争で勝訴
2013年1月10日

ブラバムのチーム創設者ジャック・ブラバムの息子で、スポーツカーレーサーのデビッド・ブラバムは、欧州におけるブラバムの商標登録を無効にするべく、ブラバム・レーシングのブランドで市販車を販売するマイケル・トリックを訴えていた。
ウゴ・チャベス大統領、就任式に出席できず
2013年1月9日

ニコラス・マドゥロ副大統領は8日に声明を発表。ウゴ・チャベス大統領の治療が10日以降までかかるため、就任式は憲法231条に基づき「最高裁で後日実施される」と述べた。
日産デルタウイング、東京オートサロン2013で日本初披露
2013年1月8日

日産デルタウイングは、通常のレースカーが使用する半分の燃料・タイヤで完走することを目指した革新的なレーシングカー。12年6月のルマン24時間レースに初参戦し、10月のアメリカン・ルマンシリーズ最終戦(アトランタ)では、総合5位で完走した。
ニキ・ラウダ、メルセデスの仕事のためにエア・ベルリンの取締役を辞任
2013年1月4日

3度のF1チャンピオンであるニキ・ラウダは、メルセデスAMGの非常勤会長に就任。その後、メルセデスは、モータースポーツ責任者のノルベルト・ハウグの退職を発表している。
アレックス・ザナルディ、インディ500やデイトナ24時間への参戦に意欲
2013年1月3日

ロンドン・パレラリンピックで金メダルを獲得したアレックス・ザナルディは、復帰の可能性を検討してBMWのDTMカーをテストしたが、フル参戦は断念したことを明らかにしていた。