中須賀克行、MotoGP 日本グランプリにワイルドカード参戦
2016年9月7日

中須賀克行の日本グランプリ(MotoGPクラス)出場は2012年から5年連続、MotoGPクラスへの出場は、2位表彰台を獲得した2012年の第18戦バレンシアGP、8位を獲得した2015年の日本グランプリを含め通算7回目となる。
MotoGP 第12戦イギリスGP 結果:マーベリック・ビニャーレスが初優勝
2016年9月5日

気温18度、路面温度18度のレインコンディションの中、3番グリッドのマーベリック・ビニャーレスがは、1ラップ目にグループの前に飛び出して徐々にアドバンテージを広げて優勝を果たした。
MotoGP 第12戦 イギリスGP 予選:カル・クラッチローがポールを奪取
2016年9月4日

気温16度、路面温度17度のレインコンディションの中、カル・クラッチローは、2分19秒265を記録してポールポジションを獲得。バレンティーノ・ロッシが2番手に入り、今季8度目、当地で初めて1列目に進出。
カル・クラッチロー、MotoGP初優勝 「キャリアにおいて最高の瞬間」
2016年8月22日

決勝レース直前、カル・クラッチローは、スターティンググリッド上でフロント、リアともにハードコンパウンドからハードコンパウンドにレインタイヤを履き替えることを決断。4列目10番グリッドから1ラップ目に15番手まで後退したが、16ラップ目、残り7ラップで1番手に浮上。
MotoGP 第11戦 チェコGP 結果:カル・クラッチローが初優勝
2016年8月22日

気温17度、路面温度18度のウェットコンディションの中、10番グリッドのカル・クラッチローは、フロント、リアともにレインタイヤのハードコンパウンドを選択。
MotoGP 第11戦 チェコ 予選:マルク・マルケスが今季5度目のポール
2016年8月21日

気温26度、路面温度40度のドライコンディションの中、フリー走行総合3番手のマルケスは、フリー走行4で1分56秒台を6回記録して3番手。
MotoGP 第10戦 結果:イアンノーネが最高峰クラスで初優勝
2016年8月14日

気温27度、路面温度46度のドライコンディションの中、ウォームアップ走行で1番手に進出したポールポジションのイアンノーネは、フロントにソフトタイヤ、リアにミディアムタイヤを装着。
MotoGP 第10戦 予選:イアンノーネが今季初のポールポジション
2016年8月14日

気温24度、路面温度37度のドライコンディションの中、今季4度目のフリー走行総合トップに進出したイアンノーネは、フリー走行4で1分24秒台を6回、1分23秒台を2回記録して、0.136秒差の2番手。公式予選2は、1分23秒142のトップタイムを刻んだ。
MotoGP:ダッシュボード・コミュニケーションの導入を検討
2016年8月13日

先月のドイツGPでは、ドライコンディションでバイクを変更するためにピットインするよう伝えたチームからのピットボードによるメッセージをライダーが利用するか、無視するかがレースを決定づけた。