ランド・ノリス F1の現在地を実感「アロンソやハミルトンと戦うのは非現実的」

2025年8月26日
ランド・ノリス F1の現在地を実感「アロンソやハミルトンと戦うのは非現実的」
ランド・ノリスは直近4戦で3勝を挙げ、ランキング首位を走るオスカー・ピアストリに迫っている。ノリスは自身の状況について「時々つねって確認する」と語り、その実感を明かした。

2025年シーズンも最終盤に差しかかり、夏休み明けのラスト3分の1で初のタイトルを手にするのは、24歳のオーストラリア人オスカー・ピアストリか、25歳のイギリス人ランド・ノリスかに絞られつつある。

ザク・ブラウンのホーナー批判にF1専門家が異論「理解できない」

2025年8月26日
ザク・ブラウンのホーナー批判にF1専門家が異論「理解できない」
クリスチャン・ホーナーのレッドブル離脱による余波は、いまもF1パドックを二分し、彼の次の動向に関する憶測をかき立てている。

マクラーレンCEOのザク・ブラウンは8月の夏休み前、「F1はホーナーがいないほうが良い」と公言し、波紋を呼んだ。

オランダ人評論家のアラード・カルフはViaplayに対し、この発言を好ましく思わなかったと語った。「彼は倒れているのに、人々はまだ彼を踏みつけている」

マクラーレン ザク・ブラウン「COVID-19はF1予算上限引き下げの好機だった」

2025年8月25日
マクラーレン ザク・ブラウン「COVID-19はF1予算上限引き下げの好機だった」
2020年までに、ウォーキングを拠点とするマクラーレンのF1での将来は不安定だった。メルセデスのようなライバルの巨額予算に対抗するのに苦しみ、ハイブリッド時代の要求はさらにプレッシャーを強めていた。

そこにCOVID-19が襲った。パンデミックはスポーツ全体に大きな混乱をもたらしたが、それは同時に、苦境に立つチームを守るために予算制限を強化するまたとない機会でもあった。マクラーレンにとって、その瞬間が生き残りと破産の分岐点だった可能性がある。

マクラーレンF1代表が語る復活の舞台裏「1000人全員の成果」

2025年8月24日
マクラーレンF1代表が語る復活の舞台裏「1000人全員の成果」
マクラーレンF1代表アンドレア・ステラが、自身の指揮下で成し遂げたチーム復活の舞台裏を明かした。2024年のコンストラクターズ王座獲得に続き、今季も圧倒的な強さで連覇へ突き進むマクラーレン。その急成長の裏には、1000人超のスタッフ全員が一体となった組織改革があったという。

ステラは「これは誰か一人の成果ではなく、1000人全員が自分のものだと感じられる優勝だった」と語り、協調と信頼を基盤にしたマネジメントの哲学を強調した。

オスカー・ピアストリ F1での走りをプロストに重ねる声に「とてもクール」

2025年8月24日
オスカー・ピアストリ F1での走りをプロストに重ねる声に「とてもクール」
アラン・プロストがF1選手権リーダーであるオスカー・ピアストリを称賛したことを受け、オーストラリア人のピアストリは「4度の王者からそんなに熱烈に評価されるのはとてもクールだ」と語った。

プロストとピアストリは以前アルピーヌで共に仕事をしており、フランス人はチームのアドバイザー兼非常勤取締役、ピアストリはジュニアアカデミーの一員だった。

ランド・ノリス F1新ルールへ危機感「台本通りの展開は望まない」

2025年8月23日
ランド・ノリス F1新ルールへ危機感「台本通りの展開は望まない」
ランド・ノリス(マクラーレン)は、2026年から導入されるF1新ルールに対して強い危機感を示した。

可変フロント/リアウイングを用いたアクティブエアロがDRSに代わって採用されるが、ノリスは「台本通りの展開は望まない」と警告し、F1が“偽りのレース”へと変わることを懸念している。

オスカー・ピアストリ F1王座争い「ジュニア時代の経験が生きている」

2025年8月23日
オスカー・ピアストリ F1王座争い「ジュニア時代の経験が生きている」
オスカー・ピアストリは、F1ワールドチャンピオンを争うことはジュニアカテゴリーでタイトルを争った経験と「かなり似ている」と語り、マクラーレンのチームメイトであるランド・ノリスとのチーム内バトルこそが最大の違いだと指摘した。

ピアストリは2019年のフォーミュラ・ルノー・ユーロカップ、2020年のF3、2021年のF2で立て続けにタイトルを獲得し、2022年にアルピーヌのリザーブとして待機した後、翌年マクラーレンからF1にデビューした。

マクラーレンF1 「レッドブルの告発は自滅行為」

2025年8月22日
マクラーレンF1 「レッドブルの告発は自滅行為」
マクラーレンF1のアンドレア・ステラ代表は、ライバルのレッドブルが仕掛けた告発合戦について「むしろ自滅行為だった」と痛烈に批判した。フロント/リアウイングのフレックス疑惑や違法なタイヤ冷却手法まで持ち出したレッドブルだが、FIAの検査でマクラーレンはすべて適合と認められている。

ステラは、レッドブルがFIAに膨大な資料を提出し対応に時間を費やしたことが「本質からの目そらし」になったと指摘。「我々は自分たちの仕事に集中しただけだ」と強調し、チーム内では逆に優位性を確信する材料になったと明かした。

ランド・ノリス 「モナコでのポールがF1で唯一の感情的瞬間だった」

2025年8月22日
ランド・ノリス 「モナコでのポールがF1で唯一の感情的瞬間だった」
マクラーレンのランド・ノリスは、今年モナコで獲得した衝撃的なポールポジションが、これまでのF1キャリアにおける「唯一の感情的瞬間」であり、昨シーズンの待望の初優勝となったマイアミGPの喜びをも上回る出来事だったと明かした。

現在、チームメイトのオスカー・ピアストリと熾烈なタイトル争いを繰り広げているノリスは、レースにおける心理面について語り、F1で最も難しい舞台のひとつで自身を証明できたことがキャリア最大の高揚感をもたらしたと打ち明けた。
«Prev || ... 17 · 18 · 19 · 20 · 21 · 22 · 23 · 24 · 25 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム