オスカー・ピアストリ F1エミリア・ロマーニャGP「イモラは予選がすべて」

2025年5月17日
オスカー・ピアストリ F1エミリア・ロマーニャGP「イモラは予選がすべて」
現在ドライバーズ選手権をリードするオスカー・ピアストリは、F1エミリア・ロマーニャGP初日の両セッションで最速タイムを記録したものの、予選ではさらに接戦となると予想している。

ピアストリはFP1とFP2の両方で僅差ながらチームメイトのランド・ノリスを上回り、2回のセッションを連続トップで終えた。特にFP2は土曜の予選に最も近いコンディションで行われ、マクラーレン勢は3番手のピエール・ガスリー(アルピーヌ)以下を0.2秒以上引き離していた。

ランド・ノリス F1エミリア・ロマーニャGP「予選では他チームも迫ってくる」

2025年5月17日
ランド・ノリス F1エミリア・ロマーニャGP「予選では他チームも迫ってくる」
マクラーレンF1のランド・ノリスは、F1エミリア・ロマーニャGPの金曜フリー走行でチームが圧倒的な速さを見せたものの、予選では他チームが差を詰めてくると予想しており、楽観視はできないと語った。

ノリスはFP1とFP2のいずれでもオスカー・ピアストリに次ぐ2番手タイムを記録。チームメイトとの差はそれぞれ0.05秒未満だった。

ピアストリ ロレンツォ・バンディーニ・トロフィー受賞 F1王者の系譜に名を刻む

2025年5月16日
オスカー・ピアストリ ロレンツォ・バンディーニ・トロフィー受賞 F1王者の系譜に名を刻む
マクラーレンのオスカー・ピアストリが、F1界の名だたるスターたちが受賞してきた「ロレンツォ・バンディーニ・トロフィー」の新たな受賞者となった。

今週イタリアで行われた授賞式で、ピアストリはこの栄誉ある賞を受け、マーク・ウェバー(2006年)、ダニエル・リカルド(2014年)に続いて、同賞を受賞した3人目のオーストラリア人となった。

マクラーレンF1 タイヤ冷却疑惑でFIAが「規則違反なし」と正式判断

2025年5月16日
マクラーレンF1 タイヤ冷却疑惑でFIAが「規則違反なし」と正式判断
マクラーレンは、F1マイアミGPでのタイヤ冷却に関する疑惑についてFIAの調査を受けたが、技術規則に準拠していたことが確認された。ドライバーのオスカー・ピアストリも、こうした噂を一蹴し、「まったく気にしていなかった」と語っている。

この一件は、ピアストリがマイアミ・オートドローム・インターナショナル・サーキットで優勝を果たした直後に浮上した。

ランド・ノリス マクラーレンF1の進化型MCL39に困惑「予想以上に扱いづらい」

2025年5月15日
ランド・ノリス マクラーレンF1の進化型MCL39に困惑「予想以上に扱いづらい」
ランド・ノリスは、マクラーレンの今季型F1マシンMCL39が昨年のMCL38よりも「扱いづらい」と感じていることについて、十分な準備ができていなかったと認めた。

2024年シーズン、マクラーレンはMCL38を駆ってコンストラクターズチャンピオンを獲得。チームとして大きな成功を収めたことで、2025年シーズンにはさらなる期待が寄せられていた。

F1は「静けさの中で勝て」 ピアストリの台頭とノリスの脆さにプロストが言及

2025年5月15日
F1は「静けさの中で勝て」 ピアストリの台頭とノリスの脆さにプロストが言及
2025年のF1選手権でオスカー・ピアストリが首位に立ち、注目が集まるのはサーキット上だけではない。舞台裏でもプレッシャーは高まっている。

その緊張感を誰よりも理解しているのが、4度のワールドチャンピオン、アラン・プロストだ。冷静沈着なアプローチで「教授(The Professor)」の異名をとったこのF1界のレジェンドが、ピアストリとマクラーレンのチームメイト、ランド・ノリスに対し鋭いアドバイスを送った。

ランド・ノリスはF1王者になれない?シューマッハ「オーバーテイクすら甘い」

2025年5月14日
ランド・ノリスはF1王者になれない?シューマッハ「オーバーテイクすら甘い」
ランド・ノリスは、レースクラフトを早急に改善しなければ2025年のF1ワールドチャンピオンを逃すことになるかもしれないと、元F1ドライバーのラルフ・シューマッハが警鐘を鳴らしている。

マイアミGPでは、ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペンに対して、ランド・ノリスが果敢にオーバーテイクを仕掛けたが、接触寸前の攻防の末にコース外へ押し出され、順位を6位まで落とした。

マクラーレン “PCM冷却”説に技術者証言 F1ブレーキ冷却の新理論浮上

2025年5月14日
マクラーレン “PCM冷却”説に技術者証言 F1ブレーキ冷却の新理論浮上
マクラーレンのタイヤ寿命におけるアドバンテージに頭を悩ませるライバルチームがいる中で、ある著名なモータースポーツ技術者が興味深い理論を打ち出した。

現行マシン「MCL39」は、レースディスタンスで特に優れたパフォーマンスを発揮している。単純な1周の速さではレッドブルのRB21と拮抗しているが、マックス・フェルスタッペンが予選で何度も示しているように、その差はレースになると顕著だ。

F1タイトル争いに“寵児”ピアストリの影?ヴィルヌーヴが判定の甘さ指摘

2025年5月13日
F1タイトル争いに“寵児”ピアストリの影?ヴィルヌーヴが判定の甘さ指摘
マックス・フェルスタッペンは、今季のF1タイトル争いが激しさを増す中で、オスカー・ピアストリに有利なスチュワード判断の「偏り」が存在することについて警告を受けている。

1997年のF1ワールドチャンピオンであるジャック・ヴィルヌーヴは、フェルスタッペンがFIAからペナルティを受けるような場面でも、マクラーレンのピアストリなら処罰を免れる可能性があると指摘。これが、F1通算6勝を挙げているピアストリにとって「チャンピオン争いにおいて大きな助けになる」と述べた。
«Prev || ... 16 · 17 · 18 · 19 · 20 · 21 · 22 · 23 · 24 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム