フォース・インディア:スーティルが16番手(日本GP初日)
2008年10月10日

エイドリアン・スーティル
フリー走行1回目 11位 1分20秒288
フリー走行2回目 16位 1分19秒287
クルマは問題なく、よく動き、良い一日だったよ。午後の最後の走行は、最速ラップでトラフィックがあって、タイムを改善できず、あまり良くなかった。でも、少なくとも明日のために多くの可能性があるね。サーキットを知っていることは常にアドバンテージだし、ここでのフィーリングは本当に良い。僕は昨年ここで速かったので、良いトラックのひとつだと思う。今は明日を楽しみにしているよ。
F1第16戦日本GP フリー走行2回目:ティモ・グロックがトップタイム
2008年10月10日
F1第16戦日本GP フリー走行1回目:ハミルトンがトップタイム
2008年10月10日
ティモ・グロック、エンジン交換の“ジョーカー”を使用(日本GP)
2008年10月10日
トロ・ロッソ、ホーンウイングを投入
2008年10月9日
トヨタF1:パスカル・バセロン(日本GPプレビュー)
2008年10月9日

昨年の富士スピードウェイから何を学びましたか?
私は以前にGTとツーリングカーのレースで何度も富士を訪れたことがあるが、レイアウトが変更されてからのレースは初めての体験だった。富士には低速、中速、高速といった全てのコーナーがあり、また非常に長いストレートもある。全般的に言えば中程度のダウンフォースが必要になるコースだが、そういった全ての状況に対応する必要があるため、クルマのセットアップはかなり難しくなる。ドライバーの好みに応じて、ダウンフォースをやや高めにしたり、やや低めにしたりすることはあるかもしれないが、全体的に見れば中程度のダウンフォースだ。グリップも中程度で、タイヤやブレーキに関して特に厳しくなる要素はない。昨年我々が学んだことがもう一つあるが、それは明らかに天候が苛酷ということだ! 富士スピードウェイには悪いコンディションでレースを行ってきた長い歴史があるが、昨年は、一年のあの時期には激しい雨がずっと降り続くことがある、ということを改めて確認できた。たとえ雨が降らなくともかなり気温が下がることが予想されるので、我々はそういったタイプのグランプリになるという心づもりでいる。
BMWザウバーがトークショーを開催
2008年10月9日
ブリヂストン、F1日本GPで特別カラーリングのタイヤを使用
2008年10月8日
トヨタF1、「富士スペシャルはその場で作る」
2008年10月8日







