【動画】 ブレンドン・ハートレー、クラッシュで0周リタイア / F1カナダGP

2018年6月11日
F1 ブレンドン・ハートレー トロロッソ ホンダF1 カナダグランプリ
トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーは、F1カナダGPの決勝レースをクラッシュにより0周リタイアで終えた。

12番グリッドからスタートしたブレンドン・ハートレー。最初の3コーナーは無事に通過したが、その後、コントロールを失ったランス・ストロール(ウィリアムズ)に幅寄せされるカタチでウォールにクラッシュ。2台揃ってリタイアとなり、レースにはセーフティカーが導入された。

ホンダF1 「ポジティブとネガティブの両面があったレース」/ カナダGP

2018年6月11日
F1 ホンダF1 トロロッソ・ホンダ カナダグランプリ 2018年のF1世界選手権
ホンダF1のテクニカルディレクターを務める田辺豊治が、F1カナダGPでのトロロッソ・ホンダのレース、そして、今回導入した新スペックのパワーユニットについて語った。

ホンダF1は、F1カナダGPにICE(内燃エンジン)のパフォーマンス面での向上を図ったアップグレード版のF1パワーユニットを2台のマシンに投入。

ブレンドン・ハートレー、クラッシュ後に病院に搬送も異常なし

2018年6月11日
F1 ブレンドン・ハートレー トロロッソ・ホンダ カナダグランプリ 2018年のF1世界選手権
トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーは、F1カナダGPのオープニングラップでのクラシュ後に病院に搬送されたが、検査の結果、異常はなかったとFIAが発表した。

ブレンドン・ハートレーは、オープングラップのターン5でアウトサイドからランス・ストロール(ウィリアムズ)を抜きにいったが、オーバーステアで膨らんだランス・ストロールに幅寄せされるかたちで高速でウォールにクラッシュした。

ブレンドン・ハートレー 「ホンダの新PUはレースで真価を発揮する」

2018年6月11日
F1 ブレンドン・ハートレー トロロッソ・ホンダ カナダグランプリ
トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーは、F1カナダGPの決勝にむけて、ホンダのアップグレード版F1エンジンによるレースペースに自信を持っていると語る。

今週末、F1シート喪失の憶測が広まったブレンドン・ハートレーだが、予選Q1を8番手タイムで突破する素晴らしいパフォーマンスを見せ、決勝で自由にタイヤがチョイスできる6列目12番グリッドを獲得した。

ピエール・ガスリー 「旧スペックのPUに戻したことで予選は厳しかった」

2018年6月11日
F1 ピエール・ガスリー トロロッソ・ホンダ カナダグランプリ
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは、F1カナダGPでホンダが導入した新スペックのパワーユニットにトラブルが発生。旧スペックに交換しなければならなかったことで予選は“厳しくなった”と語る。

ホンダは、F1カナダGPにアップグレードを施した新型エンジンを投入。金曜日のフリー走行で新スペックを走らせたピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーは、以前のバージョンよりも“良くなっている”“速くなっている”と手応えを口にしていた。

トロロッソ・ホンダ:F1カナダGP 予選レポート

2018年6月10日
F1 トロロッソ・ホンダ ホンダF1 カナダグランプリ トロロッソ
トロロッソ・ホンダは、F1カナダGPの予選でブレンドン・ハートレーが12番グリッドを獲得。ピエール・ガスリーはパワーユニット交換でアップデート効果を失い16番手にとどまった。

第7戦カナダGP、2日目の土曜日にFP3と予選が行われた。モントリオールは、気温は20度に満たないものの、朝から晴れ間が広がり好天となった。

ホンダF1:ピエール・ガスリーの新スペックPUにトラブル発生

2018年6月10日
F1 ホンダF1 ピエール・ガスリー トロロッソ カナダグランプリ
ホンダF1は、6月9日(土)に行われたカナダGPのフリー走行3回目にピエール・ガスリーのパワーユニットに不具合が見つかったため、予選にむけてパワーユニット全体を以前のバージョンに戻したことを明らかにした。

フリー走行3回目ではブレンドン・ハートレーが24周を走行して12番手タイム(1分13秒076)を記録したのに対し、ピエール・ガスリーは終盤にタイムを更新できず、19周の走行で15番手タイム(1分13秒334)で終えていた。

トロロッソ・ホンダ 「ホンダのF1エンジンは非常にポジティブなステップ」

2018年6月10日
F1 トロロッソ・ホンダ ホンダF1
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーは、F1カナダGPで導入されたアップグレード版のホンダのF1エンジンのパフォーマンスをモナコと比較して測定するのは困難ではあるものの、“非常にポジティブなステップ”だと口を揃える。

2019年のエンジンサプライヤーを検討しているレッドブル・レーシングは、ルノーと比較してホンダの最新仕様のF1パワーユニットがどれくらいの進歩を果たしたを精査している。

レッドブル・レーシング、ホンダとのF1エンジン契約に近づく?

2018年6月10日
F1 レッドブル・レーシング ホンダF1
レッドブル・レーシングは、2019年のF1エンジンサプライヤーの問題について最終的な決断に近づいている。

今シーズン末でルノーとのエンジン契約が期限を迎えるレッドブル・レーシングは、2019年以降もルノーのカスタマーとして継続するか、もしくはホンダとワークス契約を結ぶかを検討している。
«Prev || ... 766 · 767 · 768 · 769 · 770 · 771 · 772 · 773 · 774 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム