トロロッソ 「ホンダF1はPUだけでなく人員面もレッドブルと完全に平等」
2019年2月13日

今年、レッドブル・レーシングがルノーからホンダのF1エンジンに切り替えたことで、ホンダは2019年にF1に復帰して以降、初めて2チームにF1パワーユニットを供給することになる。
ピエール・ガスリー 「フェルスタッペンは最も才能のあるF1ドライバー」
2019年2月13日

昨年、トロロッソ・ホンダで初のフルシーズンを戦ったピエール・ガスリーは、今年、ホンダF1とのパートナーシップを開始するレッドブル・レーシングにステップアップ。ホンダのF1エンジンでの経験が大きなメリットをもたらすことが期待されている。
トロロッソ・ホンダ STR14 : 主要諸元&スペック
2019年2月12日

ホンダF1とスクーデリア・トロ・ロッソが結成した「レッドブル・トロロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)」は2月11日(月)、参戦2年目となる2019年のF1世界選手権の開幕に先立ち、ホンダの新型パワーユニット「Honda RA619H」を搭載した新型マシン「STR14」を公開した。
トロロッソ 「ホンダとレッドブルとのシナジー・プロジェクトが実現する」
2019年2月12日

昨年、ホンダのワークスパートナーとして初年度を迎えたトロロッソ・ホンダは、実験的なエンジン交換によって多数のグリッドペナルティを受けたもの、バーレーンGPでピエール・ガスリーが4位入賞という大金星を挙げ、日本GPでは揃ってQ3に進出するなど、ミッドフィールドで存在感を示した。
ダニール・クビアト F1ヘルメット (2019年)
2019年2月12日

トロロッソとレッドブル・レーシングでF1を戦ったダニール・クビアトは、2017年シーズン後半にレッドブルのプログラムから外され、昨年はフェラーリのシミュレータードライバーとして裏方として活動していた。
アレクサンダー・アルボン F1ヘルメット (2019年)
2019年2月12日

2008年に弱冠12歳でレッドブル・ジュニアチームに抜擢されたアレクサンダー・アルボンだったが、結果を残せず1年でプログラムから脱落。だが、困難を乗り越え、努力を重ねて、昨年のF2選手権でジョージ・ラッセル、ランド・ノリスに次ぐ3位でシーズンをフィニッシュ。
ダニール・クビアト 「ホンダF1は死に物狂いで一生懸命に働いている」
2019年2月12日

トロロッソとレッドブル・レーシングでF1を戦ったダニール・クビアトは、2017年シーズン後半にレッドブルのプログラムから外され、昨年はフェラーリのシミュレータードライバーとして裏方として活動していた。
ホンダF1 「トロ・ロッソと昨年以上の結果を目指していく」
2019年2月12日

レッドブル・トロ・ロッソ・ホンダとしてのトロ・ロッソとの参戦初年度となった昨年は、ピエール・ガスリーがバーレーンGPでホンダがF1復帰して以降のベストリザルトとなる4位を獲得するなど、ホンダのF1パワーユニットの改善を示す一年となった。
トロロッソ・ホンダ、2019年F1マシン『STR14』を発表
2019年2月12日

昨年、スクーデリア・トロ・ロッソは、ホンダとのワークスパートナーシップを締結して『Red Bull Toro Rosso Honda』として参戦。ピエール・ガスリーがホンダのF1復帰後のベストリザルトとなる4位入賞を果たすなど、コンストラクターズ選手権を9位で終えた。